- 1 : 2022/01/25(火) 18:23:26.42 ID:5fNwremU9
-
脆弱性ポータルサイト「JVN」は1月21日、「McAfee Agent for Windows」に複数の脆弱性が存在することを公表した。開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートするよう呼び掛けている。
JVNが公開した脆弱性レポート(JVNVU#96845652)によると、「McAfee Agent for Windows 5.7.5」より前のバージョンには以下の脆弱性が存在する(括弧内は「CVSS v3」の基本値)。
・CVE-2021-31854:コードインジェクション(7.7)
・CVE-2022-0166:不適切な権限管理(7.8)「CVE-2021-31854」は第三者によって任意のコードを実行され、ルート権限を奪取される可能性がある。また、「CVE-2022-0166」は悪意のある「openssl.cnf」ファイルを作成し、システム権限で任意のコードを実行する攻撃に悪用される可能性がある。
McAfee社は、修正版の「McAfee Agent for Windows」v5.7.5を米国時間1月18日に公開済み。早期に更新するよう呼び掛けている。「McAfee Agent」は企業向けセキュリティ管理ツール「McAfee ePolicy Orchestrator(ePO)」に含まれるツールで、Windows以外にもMac、Linuxに対応するが、Mac/Linux版に脆弱性は影響しないようだ。
1/25(火) 8:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/042f2022c55ef64042a627dad240775aa3ab1694
- 2 : 2022/01/25(火) 18:24:01.84 ID:ErWhi6dg0
-
マカフィー自体がウィルスみたいなもんやん
- 3 : 2022/01/25(火) 18:24:57.68 ID:ZzxgkvtO0
-
Windows Defenderだけで、何か問題ある?
- 18 : 2022/01/25(火) 18:37:00.23 ID:eHsHFoM20
-
>>3
問題ないけど、これLinux向けだから無料のWindows Defenderはないぞ - 23 : 2022/01/25(火) 18:38:08.27 ID:58z8OiW+0
-
>>18
for Windowsはなんだよ - 25 : 2022/01/25(火) 18:38:44.05 ID:o5/j7p6s0
-
>>18
McAfee Agent for WindowsなのにLinux向けなんか - 24 : 2022/01/25(火) 18:38:11.48 ID:PD/P/gpY0
-
>>3
ウイルスに関しては問題ない。 - 4 : 2022/01/25(火) 18:25:00.31 ID:Aj+utjsU0
-
defenderでいいじゃん。
付加価値があるのか? - 5 : 2022/01/25(火) 18:25:13.42 ID:iuFy5OXn0
-
pin変えた
- 27 : 2022/01/25(火) 18:39:32.79 ID:gpxvZrWE0
-
>>5
どれどれ?あー変わっているなw - 6 : 2022/01/25(火) 18:26:10.99 ID:5DqpxRng0
-
以前マイクロソフトが表明してなかったっけ?
「他社のウイルスソフト自体がウイルス」
- 7 : 2022/01/25(火) 18:26:23.87 ID:z88xUm5y0
-
いつのまにかチェックが入ってて
インスコされてる奴 - 8 : 2022/01/25(火) 18:26:47.76 ID:Jk9kfd7V0
-
ZAQはいいの?
- 10 : 2022/01/25(火) 18:27:36.65 ID:YwsQyJyF0
-
ノーガードでも20年間感染一度もしたことないよw
- 12 : 2022/01/25(火) 18:28:40.59 ID:D7uviie60
-
>>10
お前自身がウイルスなのだ - 29 : 2022/01/25(火) 18:40:32.89 ID:gpxvZrWE0
-
>>10
トロイに感染してるよ - 11 : 2022/01/25(火) 18:27:56.78 ID:Xr/FOE7d0
-
どうして簡単にインジェクションされるのか。
- 13 : 2022/01/25(火) 18:28:59.11 ID:6flDUDc30
-
そんなもん入ってる時点で
- 14 : 2022/01/25(火) 18:30:15.62 ID:aJF4K5Rr0
-
ウイルス対策ソフトが原因になってどうするんよ
- 15 : 2022/01/25(火) 18:31:14.28 ID:r78OyTY/0
-
DELLのPC買うと必ずMcAfee入ってるけど要らんよ
- 17 : 2022/01/25(火) 18:36:24.97 ID:pBm/PHFr0
-
>>15
NEC Lavieも - 16 : 2022/01/25(火) 18:35:38.22 ID:o5/j7p6s0
-
事あるごとにMcAfeeインストールをねじ込んでくるのをやめろ
- 19 : 2022/01/25(火) 18:37:14.29 ID:z6Ze8cE70
-
わいはESET
- 20 : 2022/01/25(火) 18:37:16.81 ID:2n6QNIBN0
-
こんなの入れる奴がぼうじゃく
- 21 : 2022/01/25(火) 18:37:32.10 ID:rafAGTSW0
-
わらわしよる
- 22 : 2022/01/25(火) 18:37:37.97 ID:QLjjq5kW0
-
ネットに繋がないから問題はなかった
- 26 : 2022/01/25(火) 18:39:12.98 ID:SmzlekQy0
-
きじゃくせい
- 28 : 2022/01/25(火) 18:40:11.59 ID:5wAQsVMA0
-
有料ウイルスとかw
- 30 : 2022/01/25(火) 18:40:59.91 ID:GhFyNK/o0
-
マカフィーって知らないうちにいつの間にかインスコされているウイルスだろ
- 31 : 2022/01/25(火) 18:41:10.15 ID:0n1lgIpI0
-
ブルース ウィルス
【セキュリティ】「McAfee Agent for Windows」に複数の脆弱性、任意コード実行のおそれ

コメント