- 1 : 2021/08/07(土) 06:36:06.45 ID:nhjx85+k9
-
https://nordot.app/796482610028167168
NY株最高値、144ドル高
米雇用情勢の改善で【ニューヨーク共同】6日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は続伸し、前日比144.26ドル高の3万5208.51ドルと最高値を更新して、取引を終えた。米雇用情勢の改善が示されたことから、景気回復への期待が高まり、買いが優勢となった。
7月の米雇用統計では非農業部門の就業者数の増加幅が市場予想を上回った。米長期金利が上昇したことから、利ざや改善が意識された金融のゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースに買いが入り、相場を押し上げた。
ハイテク株主体のナスダック総合指数は反落し、59.36ポイント安の1万4835.76。
2021/8/7 06:23 (JST)
c一般社団法人共同通信社 - 2 : 2021/08/07(土) 06:36:43.09 ID:ZqKGvgxZ0
-
暴落が近いね
今は世界中でババ抜きやってるターンだよ - 4 : 2021/08/07(土) 06:39:56.01 ID:SixzSrHb0
-
>>2
その分析の根拠教えて - 3 : 2021/08/07(土) 06:38:54.13 ID:sWMatWEL0
-
暴落するのは日本だけ
- 5 : 2021/08/07(土) 06:40:22.64 ID:RPAXPJHO0
-
一方、日本の6月の消費支出は-5.1%なのであった
- 6 : 2021/08/07(土) 06:40:48.74 ID:frxeZhD00
-
アメリカ経済はもう完全にコロナ前に戻ってるよな
これがワクチン先進国だ - 7 : 2021/08/07(土) 06:42:02.26 ID:bFYj8ZKI0
-
鬼より怖い一文新値
上がるナイフ - 8 : 2021/08/07(土) 06:43:17.62 ID:Br/Xfhet0
-
日本の株も完全にバブルだよ
株価なんて一年に一回ぐらいしか見ないけど、500万ぐらい持ってた郵船の時価が5倍になってた
こんなのでたらめすぎるだろ - 19 : 2021/08/07(土) 07:09:04.15 ID:r4/srl0n0
-
>>8
郵船は今暴騰してるだけで俺の株はマイナスだからw - 9 : 2021/08/07(土) 06:43:33.39 ID:EHSJ7UNz0
-
雇用が良くなると金利が上がって株は大暴落するって聞いてたのに、騙されたよ
- 13 : 2021/08/07(土) 06:54:09.12 ID:GxnAH1DZ0
-
>>9
JINさん乙 - 10 : 2021/08/07(土) 06:44:43.28 ID:I67dblAC0
-
強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち
楽観の中で成熟し、幸福の中で消えていく - 11 : 2021/08/07(土) 06:47:10.93 ID:RPAXPJHO0
-
不安材料コロナくらいでしょ
今回も落ちるのは日本経済だけ
来年から借金返すために3年緊縮財政だってよw
5年不況確定してやがる - 12 : 2021/08/07(土) 06:49:17.27 ID:l2e1usTn0
-
ご馳走でした!
- 14 : 2021/08/07(土) 06:54:17.38 ID:z7NkI+Dw0
-
>>1
一方日本では
日本の投信が高値になった米株買ってるんだよね - 15 : 2021/08/07(土) 06:55:08.82 ID:PHIvRrB20
-
そろそろバーゲンセール始まるのか
wktk - 16 : 2021/08/07(土) 06:55:55.26 ID:rZ6rlKdx0
-
こういう日の次に休み入れるのが東京市場
- 17 : 2021/08/07(土) 06:57:11.29 ID:roc8iHw50
-
ダウは最高値更新しないと死んでしまう病にかかっているのです。
- 21 : 2021/08/07(土) 07:12:46.85 ID:bFYj8ZKI0
-
>>17
解放して〜解放解放 - 18 : 2021/08/07(土) 06:58:34.04 ID:XIEa4dWR0
-
でも日本は五輪が終わったら大暴落するんでしょ?
- 20 : 2021/08/07(土) 07:09:56.20 ID:7GxkjFNy0
-
この先上がる要素無いのに着々とフラグ立ててんなあ
- 22 : 2021/08/07(土) 07:14:17.61 ID:/xE88CoV0
-
リーマンのせいで金融システムがやたら堅牢化したから新コロ並みの歴史的事象とか東日本クラスの大災害とか9.11クラスの大事件でも起こらんと突如の大暴落ってなかなか起こらん。小暴落は起きるんやが。
- 23 : 2021/08/07(土) 07:16:52.70 ID:DDdc+SZW0
-
カネは余ってるのにカネがない
昔は金融投資→設備投資だったけど今は金融投資→金融投資→金融投資→金融…で回ってる
金融は実体経済にとっては死に金に近い - 24 : 2021/08/07(土) 07:18:42.42 ID:mVC/G/2m0
-
>>23
金刷ってもほとんど銀行に積み上がって市中に出てきてないんじゃね - 25 : 2021/08/07(土) 07:32:52.65 ID:Br/Xfhet0
-
>>24
カネを刷れば銀行に積み上がるのは当たり前なんだが
投資に向かわず現金でブタ積みされるのは金利が低すぎるからだよ - 26 : 2021/08/07(土) 07:50:26.41 ID:jPRon1ia0
-
>>25
金利が上がったら、もっと銀行にお金は増えると思うけど?
- 28 : 2021/08/07(土) 08:07:01.73 ID:Br/Xfhet0
-
>>26
銀行にカネが増えるのはカネを刷っているんだから当たり前だろ
AさんがBさんから物を買ってカネを払えば、A さんの口座からBさんの口座にカネが移動するだけでカネが銀行から無くなるわけではない
問題はカネが付加価値を生む投資に向かわないと言うことで、リスクに応じた期待する収益が得られないからキャッシュで持っていたほうがマシなのが今の状態
日銀が力業でリスク金利まで引き下げた弊害だな - 27 : 2021/08/07(土) 07:56:11.95 ID:ivmFemhG0
-
>>24
個人も借金、ローンは悪って思想だからね。無担保ローンって今は金利安いから借りればいいのに。 - 29 : 2021/08/07(土) 08:14:01.03 ID:Br/Xfhet0
-
金利を下げていく過程ではそれなりに将来利益を先食いするかたちでカネが流れ込んだが、今となってはもはやそれも望めない
いったん金利を上げて、ババを引いた奴に不良債権の処理をさせればまた景気循環でいい方向に行くんじゃないの - 30 : 2021/08/07(土) 08:23:25.83 ID:eq+H2YKx0
-
>>1
もうバブル以上の勢い
完全にアメリカ経済は回復
先進国では日本だけが敗北w
情けないわ - 32 : 2021/08/07(土) 08:42:31.75 ID:h2Mi2Ra70
-
>>30
何やるのも中抜きで必要なものが必要なだけ必要な人に流れないんだからどうしょうもない。
流しそうめんの流した先から広告代理店と派遣会社が交互にザルで根こそぎとってるから交代したスキに僅かに流れる麺しか国民に届いてないイメージ。 - 33 : 2021/08/07(土) 08:49:40.37 ID:KqPmGRXe0
-
キンペーが先物規制をして一時的に商品価格が下落したがまた復活してきた
商社や海運が絶好調 - 34 : 2021/08/07(土) 08:55:33.83 ID:YHgYnwMI0
-
日本株1年前より下がってるね
- 35 : 2021/08/07(土) 09:01:50.54 ID:Br/Xfhet0
-
トピックスで1700ぐらいが本来の上限なんだよ、日経は20000ぐらいか
- 36 : 2021/08/07(土) 09:04:02.32 ID:zdh6eCMR0
-
アメリカの経済が好調なんだから日本株も金魚のフンみたいに米株に連れ高していくよ。
日本は内需はボロボロでも外需が日経の構成比率高いからな。 - 37 : 2021/08/07(土) 09:04:13.98 ID:r+bb1JEt0
-
日経は先物主導じゃね?お盆までは上かな。
- 39 : 2021/08/07(土) 09:04:59.07 ID:Br/Xfhet0
-
まあまたユニクロとかでインチキすれば3万は超えてくるだろ、インチキだけど
- 40 : 2021/08/07(土) 09:05:09.01 ID:GZ7eQi3j0
-
アメリカ経済好調か?
実質GDPがコロナ前に戻っただけで成長してるわけじゃないし、
そのわりに物価高がかなりキツい+富の偏在も加速
という状態で経済が好調と言えるのかどうか - 41 : 2021/08/07(土) 09:09:33.36 ID:EksmNwb20
-
>>40
GDPの10%くらい国がばらまいてるからそれが成長率に乗っかってきてるだけなんだよなぁ - 42 : 2021/08/07(土) 09:21:40.58 ID:zdh6eCMR0
-
>>40
確かにコロナでどーんと落ちてその反動でどーんと戻した訳だから好調かそうでないかよくわからない面もあるね。
でもコロナのおかげでFRBがめちゃ緩和してるので現金がジャブジャブ
その上、成長がしっかりした企業にとっては今の低金利は願ってもない追い風。
インフレは一時的なので金利も上がらないし、上がっても1.5%がいいとこ。
米株は今年後半すごく期待がもてる。
【ダウ工業株30種平均】前日比144.26ドル高の3万5208.51ドルと最高値を更新して、取引を終えた。

コメント