
- 1 : 2023/01/26(木) 12:27:42.00 ID:1UdOKU+z9
-
※2023/1/26 08:02
産経新聞国連は25日発表した報告書でロシアの2022年の実質国内総生産(GDP)成長率がマイナス3・5%となり、当初予想のマイナス10~15%ほど悪化しなかったと指摘した。エネルギー輸出が堅調で、ウクライナ侵攻に対する経済制裁の影響を抑えた。ウクライナはマイナス36・0%と落ち込み、インフラ施設の破壊などが大きく影響した。
ロシアの23年はマイナス2・9%になると予測。日本の実質成長率は1・5%になると予想し、国連の担当者は欧米諸国の成長が急激に鈍化する中で堅調な伸びになるとの見方を示した。世界全体の実質成長率は1・9%と、22年の3・0%から減速すると予測した。
続きは↓
http://www.sankei.com/article/20230126-PFYULLDBKJL6BMU4M7LOFUPAJI/ - 2 : 2023/01/26(木) 12:28:12.41 ID:jYovLSWK0
-
やるべきことをやった
- 4 : 2023/01/26(木) 12:28:45.81 ID:t4mvBtbP0
-
いいじゃないの、これでどんどん兵力を削れるぜ
- 6 : 2023/01/26(木) 12:29:17.89 ID:E+7URDyB0
-
西側欧米アホすぎて草
- 7 : 2023/01/26(木) 12:29:29.95 ID:KnM6MrxE0
-
エネルギー需要も供給も変わってないのだから供給ルートが変わっただけだな
誰かが暴利を得ているだけ - 8 : 2023/01/26(木) 12:29:48.37 ID:01y8R6vp0
-
ダメージのインジケーターみたいになってんな
ロシアよりウクライナの方がダメージでかいって分かりやすい - 9 : 2023/01/26(木) 12:30:03.77 ID:kyuQxPae0
-
資源国は強いな
セルフ経済制裁で返り討ちやんけ - 10 : 2023/01/26(木) 12:30:05.33 ID:4DCdALwZ0
-
ムネオと石破の言う通りになったな
ロシアはこの程度じゃ崩れないよ - 11 : 2023/01/26(木) 12:30:48.71 ID:LA5/we4S0
-
だってウクライナの領土ゲットしてますし
これからウクライナのゼレンスキーを処刑して再開発したら大躍進ロシアに付いていれば北方領土戻ってきたのにネトウヨ本当アホ
- 24 : 2023/01/26(木) 12:35:33.63 ID:Ym5vCpKv0
-
>>11
北方領土が戻ってくるわけ無いだろ。
ロシア人を信用しすぎだ - 12 : 2023/01/26(木) 12:30:52.38 ID:ZNToAUSd0
-
国連はロシアに味方したな
ウクライナだったら-10%www効いてる効いてるwwwとかやってただろうな
- 13 : 2023/01/26(木) 12:31:01.25 ID:EjcgaxSs0
-
エネルギー価格も戦争前の水準に戻っちゃったので
次は中国需要問題 - 14 : 2023/01/26(木) 12:32:04.73 ID:ROXZNtv50
-
ロシアって資源大国なのに何で貧乏くさいの?
サウジやアブダビはめちゃ金持ちぽいのに - 19 : 2023/01/26(木) 12:33:06.89 ID:NzaVu/WI0
-
>>14
酒ばかり飲んでるからだろ - 27 : 2023/01/26(木) 12:37:00.82 ID:eied3Yay0
-
>>14
オリガルヒーが銀座の寿司屋を貸し切りで豪遊してたって類のニュースは結構あるけどね - 33 : 2023/01/26(木) 12:39:25.26 ID:D0nDxvhd0
-
>>14
寒すぎるからな、でも温暖化で今まで足らなかった穀倉地帯が増えてきたからこれからはアメリカのような超大国になっていくよ - 15 : 2023/01/26(木) 12:32:06.62 ID:IP8+HM1v0
-
実は戦場に向かわせた人らは国にとって要らない人だったのか
- 16 : 2023/01/26(木) 12:32:27.39 ID:smvMFIoH0
-
右左の前に人間ですらないやつが沢山いるなあ
- 17 : 2023/01/26(木) 12:32:43.77 ID:IphHxl4S0
-
ほーん
もっと締め付けやなあかんな
他所様に侵略する余裕がまだある - 18 : 2023/01/26(木) 12:32:55.07 ID:Pcufbi3e0
-
もとからそんなに高くなかったというオチ?
- 20 : 2023/01/26(木) 12:34:08.71 ID:vHEmIL0+0
-
資源高で西側の方が痛めつけられとるわ
- 21 : 2023/01/26(木) 12:34:42.06 ID:QiVG4J710
-
そしてロシアからの格安エネルギー、食料ゲットで中国の一人勝ち
国連安保(笑) - 22 : 2023/01/26(木) 12:34:49.13 ID:KYW57CKl0
-
西側が最強と誇張していた経済制裁も実はこの程度。西側がいかに信用できないかが分かる。
- 23 : 2023/01/26(木) 12:35:20.17 ID:MDPcBla30
-
経済-3.5%って…
スレタイもうちょいなんとかならんのか - 25 : 2023/01/26(木) 12:35:54.84 ID:/gIxK+CW0
-
絶対嘘だな
外国企業逃げ出してるのにその程度で済むはずない - 26 : 2023/01/26(木) 12:36:18.55 ID:2ZikfcDD0
-
まだまだ制裁が足りないみたいだ
- 28 : 2023/01/26(木) 12:37:24.86 ID:EXO6IVKK0
-
独裁国家の統計は信じるもんか。
ソ連崩壊後、実際のGDPはソ連政府の発表の1/3だったという研究があったなあ
- 29 : 2023/01/26(木) 12:37:39.66 ID:XQnS9LY60
-
長期戦で戦費バラマキ続けてるからねえ。
- 30 : 2023/01/26(木) 12:38:00.60 ID:EoCy1ioN0
-
少なくとも前線の弾幕から予測されるミサイルの残弾数はもう枯渇に近いんやろ?
経済活動は別として財源はかなりやばくない?
中東から買うにしても足元見られるだろうし
増税等で経済へのダメージが出てくるのはこれからでしょ - 31 : 2023/01/26(木) 12:38:50.28 ID:BYnQQ2pk0
-
採算度外視で武器弾薬造って戦争経済なだけでは
終戦後どうなるかだな - 32 : 2023/01/26(木) 12:39:16.94 ID:dVw12XEq0
-
日本と同じぐらいか
日本も戦火が激しいからな - 35 : 2023/01/26(木) 12:39:38.87 ID:2dH+qn830
-
ルーブルはだいぶ落ちてきたな
- 36 : 2023/01/26(木) 12:39:57.02 ID:XiOPbxgq0
-
前から経済制裁は受けてたからな
- 37 : 2023/01/26(木) 12:40:23.97 ID:ftMQK1Dn0
-
そりゃアレコレ考えて対策とるだろ
日本のネット民って頭止まってるよね
いつも思考がワイドショーw
コメント