- 1 : 2021/04/06(火) 07:45:39.04 ID:kP2kHt7BM
-
京セラと東洋紡が長年の不正、UL規格不適合が日本企業に打撃
繰り返された材料の品質偽装
米国で製品を販売する日本メーカーを不安に陥れる品質不正問題が勃発した。京セラと東洋紡の2社が、材料において米国の安全規格であるUL規格に関して長年にわたって不正を行っていたことが発覚したのだ。現在、両社で第三者による調査が進んでおり、不正が見つかり次第、該当製品のUL規格認証が取り消される事態が続いている。東洋紡では不適合品(以下、不適合材料)が当初1製品だったが、2021年3月26日時点で7製品にまで拡大した。
日本の製造業に与える影響は計り知れない。不適合材料を使っているか否かを多くの企業が調査し、しかるべき対応を余儀なくされる。既に、対象の不適合材料を突き止めて顧客に連絡したり、販売を停止したり、材料を切り替えたりする企業が出ている。
中でも気になるのは、部品点数の多い自動車メーカーへの影響だ。両社の不適合材料は自動車にも使われている。だが、自動車メーカーが材料に関して情報を把握しているのは1次部品メーカー(ティア1)か、せいぜい2次部品メーカー(ティア2)まで。「部品メーカーからの報告を待っている。材料を扱っているのはティア2以降のメーカーのため、情報収集に時間がかかる」(日産自動車)というのが現状だ(2021年4月1日時点)。
トヨタ自動車のクルマにも、UL規格の認証を取り消された東洋紡のプラスチックで成形された自動車部品が載っている。トヨタ自動車は「個別の取引についてはコメントを差し控える」という回答のため、対応については不明だ。だが、「購買部門や品質保証部門に対し、『東洋紡に乗り込んで再発防止策を立案してこい』という指令がトヨタ自動車の上層部から出ているはずだ」(元トヨタ自動車の技術者)という声が一部で上がっている。
このUL規格の不正問題が日本企業に及ぼす影響が大きいとみられるのは、次の3つの条件に当てはまるからだ。[1]米国のデファクトスタンダード(事実上の標準)、[2]長期にわたる不正、[3]幅広い用途――である。要は、幅広く大量に使われた製品(材料)が、米国で広く認知されている規格に背いているためである。
偽のサンプルで認証取得、隠蔽18年 京セラのUL規格不正
2021.04.07公開予定この記事は有料会員限定です。次ページでログインまたはお申し込みください。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05416/ - 2 : 2021/04/06(火) 07:46:32.86 ID:bxVznfdl0
- タカタは破綻したけど、どうせこれらはしれっと営業続けるんでしょ
- 3 : 2021/04/06(火) 07:47:02.33 ID:P1RjY2u8p
- 個別の~へのコメントは差し控える
池沼論法は誰のせいだろな
- 4 : 2021/04/06(火) 07:47:34.78 ID:iir/F3PS0
- すまん
日本人ってマジですぐ不正するよな
バレなきゃ何してもいいって国民性か?
卑怯なんだよ - 5 : 2021/04/06(火) 07:48:33.57 ID:sdSBV9Gsd
- ジャップしぐさ
- 6 : 2021/04/06(火) 07:48:41.04 ID:ylp3Om1C0
- 偽装が国技
改竄はお家芸 - 7 : 2021/04/06(火) 07:48:44.15 ID:0tazNwaeM
- ジャアアアアアアアアアアアアアwwwwwwww
- 8 : 2021/04/06(火) 07:49:27.88 ID:QbqDDW+Qa
- 息を吐くように嘘を吐くのが日本人
- 9 : 2021/04/06(火) 07:49:52.17 ID:5flLrfvKM
- ULって不燃材の規格だな
- 10 : 2021/04/06(火) 07:50:03.92 ID:Zl+P5xE1p
- これはジャップ案件
- 11 : 2021/04/06(火) 07:50:41.99 ID:75Ztunxfr
- タイムマシンかと思ったら新規事案かよ
枚挙にいとまがなさすぎないか - 12 : 2021/04/06(火) 07:51:34.86 ID:05E7j0GF0
- 電線の規格でしか知らない
- 13 : 2021/04/06(火) 07:52:55.01 ID:CZXcwEYs0
- ネトウヨ「ニッポンの基準は厳し過ぎるぐらいだから大丈夫」
- 14 : 2021/04/06(火) 07:52:56.03 ID:absRX1XQ0
- お前ジャップランドで偽装すんのとは訳が違うんやぞ
正気か - 15 : 2021/04/06(火) 07:53:01.10 ID:0tazNwaeM
- 今後日本企業と取引する際は不正が無いかどうか確実に確認しないとだなぁ
- 16 : 2021/04/06(火) 07:53:24.32 ID:GCtKm6EN0
- はい、懲罰的賠償金100兆円ね~
払わねえならアメリカから出て行け! - 17 : 2021/04/06(火) 07:54:02.52 ID:/i3FgnbFM
- いや、これジャップじゃなくてアメリカのUL規格取り消しかよ
再認証貰えるまで製品売れないとこ出てくるから大問題だぞ
ナイロン不足、半導体不足に続いてまた調達部門が死ぬのか - 18 : 2021/04/06(火) 07:54:29.48 ID:M6F7Lipr0
- まぁカルト企業ですし
- 19 : 2021/04/06(火) 07:54:51.51 ID:yGRKxEudr
- UL94-V0
- 20 : 2021/04/06(火) 07:55:03.89 ID:heifRL3T0
- またジャップが世界に迷惑かけたのか
- 21 : 2021/04/06(火) 07:55:18.39 ID:vufu3ukY0
- わろた
- 22 : 2021/04/06(火) 07:55:32.86 ID:T6HYcOKX0
- なんかもう騒ぐ気力も無くなった
なんの驚きも無い - 23 : 2021/04/06(火) 07:56:28.63 ID:7VH9XE5KM
- ほんと…この国なんなん…
ものづくり大国とか言ってた時代がほんと恥ずかしいな
- 24 : 2021/04/06(火) 07:57:15.74 ID:j7o704cPM
- 今は京セラだが元は東芝の事業だからな?
京セラは東芝時代の不正でとばっちりを受けてる - 25 : 2021/04/06(火) 07:57:43.99 ID:a01c2ao30
- 老人は不正時代
- 26 : 2021/04/06(火) 07:58:20.24 ID:VHn+4Ye00
- ジャップ品質
- 27 : 2021/04/06(火) 07:59:32.53 ID:zkODT7jt0
- クソジャップまたやったか
- 28 : 2021/04/06(火) 07:59:43.55 ID:8f/JcLMI0
- これは制裁措置不可避
輸出業全般死んだな - 29 : 2021/04/06(火) 08:00:51.18 ID:uFdyB1/n0
- こんな大事件をナアナアで済ませて追及しないのがジャップしぐさな
- 30 : 2021/04/06(火) 08:01:25.16 ID:nUAu7eWl0
- 嘘つきは日本人の始まり
- 31 : 2021/04/06(火) 08:02:18.94 ID:75Ztunxfr
- そういやボロクソワーゲンのディーゼル偽装は許されたのか
【材料】 京セラと東洋紡が長年の不正、アメリカの安全規格「UL規格」不適合が日本企業に打撃

コメント