- 1 : 2021/04/07(水) 19:12:19.39 ID:O623+Mxk9
-
大手電機メーカーの東芝がイギリスに本拠を置く投資ファンド、CVCキャピタル・パートナーズなどから買収の提案を受けたことが明らかになりました。東芝は提案に応じるかどうか慎重に検討していく方針です。
東芝は、イギリスに本拠を置く投資ファンド、CVCキャピタル・パートナーズなどから6日、買収の提案を受けました。
これについて東芝の車谷暢昭社長は7日朝、記者団に対して「買収提案はきています。これから取締役会を開いて議論していきます」と述べました。
買収提案の内容は、CVC側が東芝の株式を大量に取得して非公開化するものとみられますが、東芝が原子力や防衛関連など安全保障上、重要な事業を手がけているため、法律に基づく政府の事前審査も必要になります。
関係者によりますと、東芝は7日午前の取締役会で、提案に応じるどうか検討していくことを全会一致で決めたということです。
今後、株式の買い取り価格など買収の条件を見極めながら、慎重に検討していく方針です。
東芝では去年7月の株主総会の運営などをめぐり経営陣と大株主の投資ファンドなどとの間で対立が続いていて、CVC側は買収によって、いわゆる“モノ言う株主”などの影響を受けない体制にすることができるとして、東芝からの賛同を求めるものとみられます。
今回の買収提案の背景には、東芝の経営陣と、いわゆる“モノ言う株主”との間の対立が深まっていることがあります。
東芝の株式の少なくとも9%を保有する筆頭株主で、シンガポールの投資ファンド「エフィッシモ・キャピタル・マネジメント」は、いわゆる“モノ言う株主”と知られ、去年7月の株主総会では車谷暢昭社長の再任に賛成せず、賛成票は合わせて57%余りにとどまりました。
さらにこの総会をめぐっては、事務を担う信託銀行の不適切な対応で、一部の議決権行使書が採決に反映されていなかったことがわかり、エフィッシモの要請で先月に開かれた臨時の株主総会では、経営陣が反対を呼びかける中、エフィッシモが提案した議案が賛成多数で可決される異例の結果となりました。
■“東芝株” ストップ高の水準まで値上がり
※略■株式の非公開化とメリットは
株式の非公開化とは、上場企業やその経営陣が自社の株式を買い取ったり、外部の投資ファンドなどが公開買い付けを行ったりしたうえで、上場を取りやめることです。
一般的に、上場企業にはたくさんの株主がいますが、非公開化では市場価格よりも高い値で株式の買い取りをすすめるため、結果として株主を減らすことにつながります。
非公開化は、株主が減ることで経営判断を迅速にでき、事業運営をより自由に進められるようになることが、経営陣にとってのメリットとされています。
今回のケースでCVCは、非公開化を目指す買収の過程で東芝の経営陣と対立する大株主の投資ファンドに保有する株式を手放してもらい、いわゆる“モノ言う株主”などの影響を受けない体制にすることをねらっているとみられます。
これによりエフィッシモが選んだ弁護士が、去年の総会が公正に運営されていたか調査に乗り出しています。
こうした中、CVCキャピタル・パートナーズは、株式の非公開化を目指す買収によって、“モノ言う株主”などの影響を受けない体制にすることができるとして、東芝の経営陣に賛同を求めるものと見られます。
CVCの日本法人では、車谷氏が東芝の経営トップに就任する前に2018年までのおよそ1年間、会長兼共同代表を務めていました。
CVCとしては、東芝をいったん非公開化し収益力を高めるなどしたあとで株式を売却し、利益を確保したいねらいがあるとみられます。
全文はソース先で
2021年4月7日 17時57分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960461000.html■関連スレ
東芝に英ファンドがTOBか 買収額は2兆円超 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617763834/
【株価】東芝、ストップ高 4/7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617758340/ - 3 : 2021/04/07(水) 19:12:43.45 ID:KKeti/Ug
- 検討することを検討する
- 11 : 2021/04/07(水) 19:15:54.09 ID:2v3AVrDe0
- >>3
あほなことをしているな
と思うが、この場合は「一笑に付すことではない」という意味で
意義があるのかな - 108 : 2021/04/07(水) 20:06:54.95 ID:ZtZBwJUC0
- >>3
上から下までこればっかりだからな
そりゃ落ちぶれて当然 - 138 : 2021/04/07(水) 20:41:45.83 ID:4jT8acfw0
- >>3
?社会では普通だが?
入札で同額の際のくじ引きも、くじ引きのためのくじを最初に引くだら?
あ、そんな経験ないか無所属にはw - 4 : 2021/04/07(水) 19:12:44.90 ID:i34OAQFn0
- 技術がどんどん切り売りされていく
- 53 : 2021/04/07(水) 19:28:28.96 ID:6X/SUAkq0
- >>4
シャープ立ち直ったじゃん日本人経営者なんてゴミいないほうがいいんだよ
- 60 : 2021/04/07(水) 19:33:44.19 ID:5mHscayS0
- >>4
一応自衛隊向けの製品も作ってるよな東芝盗む価値あるかは知らんけど
- 71 : 2021/04/07(水) 19:42:04.91 ID:VphY6rMa0
- >>4
切り売りできる技術がまだ東芝に残っていた? - 84 : 2021/04/07(水) 19:50:32.72 ID:rjIbBIY/0
- >>4
もう残ってないよ - 5 : 2021/04/07(水) 19:13:26.07 ID:V622opWZ0
- あーあ
- 6 : 2021/04/07(水) 19:13:28.64 ID:ZwK+ooxs0
- 身売り
- 7 : 2021/04/07(水) 19:13:36.43 ID:rRIOydgz0
- TOSHIBAも
外国に持っていかれたな - 54 : 2021/04/07(水) 19:29:24.20 ID:6X/SUAkq0
- >>7
シャープは中国に売って立ち直った日本人経営者さえいなければ日本は復活できるよ
- 8 : 2021/04/07(水) 19:14:18.36 ID:ycMfpfpp0
- これ買収されると国内原発関係やモンジュや福一のALPS関係のメンテ含め全部切り捨てられるぞw
- 44 : 2021/04/07(水) 19:24:11.60 ID:tDcdY5mU0
- >>8
確かに福島の廃炉とかどうなるんだろうな - 56 : 2021/04/07(水) 19:30:45.96 ID:6X/SUAkq0
- >>8
日本人経営者がゴミしかいない
しょうがないシャープは中国に買われて立ち直ったんだぞ
- 102 : 2021/04/07(水) 20:02:29.75 ID:Rzo1chAt0
- >>56
中華企業の業績が回復したからどうだと… - 9 : 2021/04/07(水) 19:15:29.66 ID:xhiiyGsX0
- 既にメモリ無いのに価値あんのか?
- 10 : 2021/04/07(水) 19:15:38.10 ID:SW6Rvn0E0
- ここで売らないとストップ安のサーキットブレーカー祭りになるで
- 12 : 2021/04/07(水) 19:16:00.08 ID:4i3eNmXv0
外資にウリワタス!- 13 : 2021/04/07(水) 19:16:09.69 ID:vI5Fnr6U0
- SHARP 東芝 Sanyo
オリンパス 三菱電機
日本は終わってる - 26 : 2021/04/07(水) 19:19:37.17 ID:96nhkd4N0
- >>13
三菱電機のどこが終わってるんだ? - 67 : 2021/04/07(水) 19:38:20.82 ID:6X/SUAkq0
- >>26
メルコ入れるならもっと終わってるとこあるよな - 29 : 2021/04/07(水) 19:19:57.78 ID:UtERf1fx0
- >>13
元サンヨーマンだけど
まあ潰れて当たり前の経営だったと思うよ、今思えば - 32 : 2021/04/07(水) 19:20:57.86 ID:rRIOydgz0
- >>13
三菱電機の霧ヶ峰は
好調じゃないの
- 14 : 2021/04/07(水) 19:16:16.84 ID:27GM7li10
- 軍需企業は上場してんじゃねーよ無能
- 15 : 2021/04/07(水) 19:16:25.42 ID:ekyMSOQL0
- シャープも東芝も外資企業になるのか
- 37 : 2021/04/07(水) 19:23:10.92 ID:SW6Rvn0E0
- >>15
鴻海も雇用維持するって最初だけでどんどん工場閉鎖になってるよね - 16 : 2021/04/07(水) 19:16:42.78 ID:l/e2/eMM0
- 日本本当に落ちたな…………
未来が暗い…………
天皇制も将来どうなることやら……
どんどん日本人のアイデンティティーが崩壊していくな………悲しい寂しい苦しい歯がゆい……… - 74 : 2021/04/07(水) 19:42:42.38 ID:6X/SUAkq0
- >>16
自分にできないことをやってもらう相手を見下してるようじゃそうなるよ
因果応報だし自業自得の自己責任だまあ有能はどこでもやっていけるし何も困らんよ
- 148 : 2021/04/07(水) 21:12:17.12 ID:m8kVtkRN0
- >>16
心配するな日本には四季がある - 17 : 2021/04/07(水) 19:16:50.57 ID:JCaDynaq0
- イギリスといえば買収した会社を右から左へ売り渡すので有名
- 18 : 2021/04/07(水) 19:16:51.92 ID:5MVQAI/A0
- 今時外資になって何が悪い
- 19 : 2021/04/07(水) 19:17:20.21 ID:8extpVxu0
- トップが良い時の東芝は素晴らしかったのにトップが糞になってこの末路。
会社も所詮はトップの人間で決まる。 - 20 : 2021/04/07(水) 19:18:05.54 ID:9VuNii8s0
- どちらにしろ南海トラフと首都直下型でデスマーチだけどな
- 21 : 2021/04/07(水) 19:18:09.36 ID:3UoypIHv0
- 政府と癒着した東芝の旧経営陣と原発事業拡大をやらせた経産省がすべて悪い。
そのせいで日本の至宝であった東芝の半導体事業が分社化されるはめになった。 - 49 : 2021/04/07(水) 19:25:34.81 ID:vLrsO+7j0
- >>21
日本は官僚が癌だとバレてきたね - 83 : 2021/04/07(水) 19:48:37.39 ID:GXr6whqb0
- >>21
サムスン、ハイニックスとTSMCがあれば後は要らないよ
日本の経営者は要らない - 101 : 2021/04/07(水) 20:01:45.25 ID:uonuHahT0
- >>21
同意。 - 22 : 2021/04/07(水) 19:18:18.03 ID:pTXSxbrF0
- SARACHI JAPANへまた一歩
- 23 : 2021/04/07(水) 19:18:28.00 ID:RWJJEzkH0
- 経営陣からすれば無理な黒字化を目指さなくて良くなるやん?そりゃ飛びつくわ
シャープあんなふうに復活してもらえたし自分達でどうにかしようとかないわ
経産省のアホどもはもう誰も文句言わないだろ切り売りで跡形もなくなるかもだけど
- 40 : 2021/04/07(水) 19:23:44.74 ID:ZlwJojNa0
- >>23
あれは復活とは言わない
乗っ取られたと言うんだ - 24 : 2021/04/07(水) 19:18:35.16 ID:rRIOydgz0
- あとは日立に
期待するしかない(´・ω・`)
- 25 : 2021/04/07(水) 19:18:49.28 ID:E68wvUmq0
- 何も売る物が無くなって最後に会社を売る事にしたのか
- 27 : 2021/04/07(水) 19:19:37.89 ID:u/pW8Ve50
- 買収理由がちょっと酷いので、さすがにこれは止めた方が。
モノ言う株主対策とか、買収理由酷過ぎだろ。 - 143 : 2021/04/07(水) 21:01:28.72 ID:6AHR9h7t0
- >>27
クソ過ぎだよな… - 28 : 2021/04/07(水) 19:19:54.46 ID:+Cc3meV80
- 英語圏に騙されて英語圏に買われる
ダサすぎ - 30 : 2021/04/07(水) 19:20:09.91 ID:XqRHoo0Q0
- 大株主はとっくに外資だし役員は自分の生き残りのため手段を選ばないだろう
- 39 : 2021/04/07(水) 19:23:16.51 ID:AUmEYaK90
- >>30
社内政治ばかりやって会社を傾けたぼんくら連中だもんな
再上場も取りやめに追い込まれるのが買収の条件とか
恥ずかしいにも程があるな - 31 : 2021/04/07(水) 19:20:24.60 ID:XWdd5o+/0
- 本当に日本人経営者共はお人好しだなw
プレミア3割って言ってきてんだから釣り上げる駆け引きぐらいしろよw - 33 : 2021/04/07(水) 19:21:09.56 ID:YiPyUoh50
- 俺様の塩漬けの東芝株(1000)は
どうしたもんかな。 - 34 : 2021/04/07(水) 19:21:18.47 ID:fGxKr9OV0
- もしかしておいしい話?
- 35 : 2021/04/07(水) 19:22:28.36 ID:zezXkkzh0
- 日本企業はパソコンも使えないバブル世代以上を雇ってるしな
- 36 : 2021/04/07(水) 19:22:49.36 ID:zMffgV0z0
- 島耕作は如何なる判断をくだすかw
- 133 : 2021/04/07(水) 20:38:27.49 ID:f1lfxeC+0
- >>36
それ松下電器ダゾ - 38 : 2021/04/07(水) 19:23:15.54 ID:c03YYjWJ0
- まあいいんじゃない?
東芝は分社化していらない部門売る必要ある - 41 : 2021/04/07(水) 19:23:52.16 ID:tJrZ++H20
- 決めない事を決めたみたいなプーさんの集まりが会議やってると考えるとなごむ
- 42 : 2021/04/07(水) 19:24:02.58 ID:nnqdS/Jl0
- 落ちぶれ方に泣けてくるわ東芝さんよ
- 43 : 2021/04/07(水) 19:24:04.54 ID:tGYEl8xk0
- 切り売りして残った残骸だから、売れるなら売るべき。
社内権力争いの果てに残った人材を買い取ってください。 - 45 : 2021/04/07(水) 19:25:08.92 ID:xDf0iPWe0
- 外資に買われたら国家事業からはずそうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 46 : 2021/04/07(水) 19:25:10.97 ID:/IGJdf460
- 東芝凋落
- 47 : 2021/04/07(水) 19:25:25.55 ID:9VuNii8s0
- 銀行マンが製造業の社長に時点で海外に売り捌くの決まってたろ
- 48 : 2021/04/07(水) 19:25:31.16 ID:lz96D1bg0
- >>1
外資になって外資基準の報酬体形になる方が幸せだよ - 50 : 2021/04/07(水) 19:25:40.02 ID:pkwfU8BY0
- 従業員の退職金にしてあげてよ
お疲れさまでした - 51 : 2021/04/07(水) 19:27:03.55 ID:tGYEl8xk0
- 凋落もなにも粉飾しなければならないほどの激しい社内抗争やってて自滅した企業を外資が金を出して買ってくださるんだからありがとうございますだろ?
- 52 : 2021/04/07(水) 19:27:47.64 ID:MD1oPoMT0
- 売れ売れw
- 55 : 2021/04/07(水) 19:30:14.61 ID:xKmw+FGq0
- 社長がこのファンドの出身なんだってな
これ東芝は売る気満々てこと? - 57 : 2021/04/07(水) 19:31:08.83 ID:5yItL1wK0
- EVもはやりそうだから原発でまた稼げるね 連携して福島原発のトリチウム汚染水海に捨てる決定ももうじきするし
東芝株今から買っても儲かりそうだ - 59 : 2021/04/07(水) 19:33:32.74 ID:SW6Rvn0E0
- JDIみたいに天下りに食い物にされて売るに売れなくなったら終わりだからな
JDIも一部工場は買ってもらえたのかな投資額より遥かに安値で - 61 : 2021/04/07(水) 19:33:55.68 ID:CCPWgK7m0
- また食い物にされてしまうん?
- 62 : 2021/04/07(水) 19:34:46.56 ID:nCwXyPWh0
- 日本の技術はもう切り売りして国力なくなる。
だからアフォなトラベルとかするんだろうな - 63 : 2021/04/07(水) 19:35:58.79 ID:I4h7RTMN0
- 自民の失政30年ね
もう取り返しはつかない
小泉の時にどうにかしろと思ったし、
民主の時にはお前たちでもいいわ、ともかく変えろと思ってたが、
アベの八年で没落へのレールが完璧に敷かれた - 85 : 2021/04/07(水) 19:50:51.22 ID:6X/SUAkq0
- >>63
これ政治は関係ないぞ
カイゼンだの付加価値だのと顧客無視を続けた結果だ - 64 : 2021/04/07(水) 19:36:00.10 ID:vkRh4qmq0
- >>1
この件、前も問題になってて、官民ファンドがホワイトナイトとしてどうたらみたいな話になってたんじゃないのか?
フーンって思った記憶があるけど
勘違いしてたのかな - 65 : 2021/04/07(水) 19:36:47.68 ID:WY/QnOjF0
- 経営のプロに再生してもらうのは悪いことじゃない
原発の問題は残るが
- 68 : 2021/04/07(水) 19:38:45.26 ID:xTSo8Wtx0
- 一見ホワイトナイトに見えるけど本質はどうかな?
- 70 : 2021/04/07(水) 19:40:59.51 ID:I4h7RTMN0
- まあ、結果は決まってる
どんな形になっても、日本は毟られる
外資の草刈場だな - 72 : 2021/04/07(水) 19:42:14.27 ID:5RiytST+0
- 日本企業というのならば、それを示せよ。
10年後はもうねーーーんだよ。
気が付けよ!ってこと!!! - 73 : 2021/04/07(水) 19:42:41.98 ID:I4h7RTMN0
- 大人と子供ぐらい対応力が違うからね
外資に勝てるはずないんだよ - 75 : 2021/04/07(水) 19:42:57.16 ID:sBfwxCTu0
- 市場が日本人経営者は無能って判断してるんだなw
- 76 : 2021/04/07(水) 19:43:03.27 ID:0Q/Pnzvo0
- まぁ何処も買う所が無く事業を畳むしかないどっかの国の会社よりは良いな。
- 77 : 2021/04/07(水) 19:43:48.19 ID:UUSvYZt20
- 応じるかどうか
検討することを検討する - 78 : 2021/04/07(水) 19:44:03.94 ID:7uMzWZF/0
- サラリーマンはこんなもんだよw
誇りやプライドなんかない - 79 : 2021/04/07(水) 19:44:05.42 ID:5RiytST+0
- 解体するのが日本人にとっての正義だろ。
もう要らないよ。この様な組織はね。 - 80 : 2021/04/07(水) 19:45:44.79 ID:5RiytST+0
- この糞みたいな甘えん坊がよ!!!
- 81 : 2021/04/07(水) 19:46:19.66 ID:GXr6whqb0
- ストップ高と言う事は株主は買収賛成だね
- 86 : 2021/04/07(水) 19:51:55.62 ID:SW6Rvn0E0
- >>81
非上場になるから配当はあるだろうけど
買い取ってもらうのも可能だけど言い値じゃね - 100 : 2021/04/07(水) 20:00:18.85 ID:zqHHwuuE0
- >>81
TOBでプレミアつくから
買いが殺到するという
ごくありふれた事なんだが - 82 : 2021/04/07(水) 19:47:12.55 ID:SW6Rvn0E0
- シャープもIGZOあったけど何か所の工場が閉鎖になったか
黒字にはなったけど再建と言えるのか - 88 : 2021/04/07(水) 19:52:19.11 ID:J+Acd5In0
- 大量リストラか
- 89 : 2021/04/07(水) 19:53:51.72 ID:QBSZ+la+0
- ソフトバンクが買収に動いてもおかしくないな
時価総額2兆なんて安いもんだろ - 90 : 2021/04/07(水) 19:53:55.13 ID:SZUq32nH0
- 草葉の陰から土光さんが一言↓
- 91 : 2021/04/07(水) 19:54:01.82 ID:yqbW7qbZ0
- 国産の家電メーカー少しは残しといてくれよ
- 92 : 2021/04/07(水) 19:54:49.21 ID:CPqlD8w40
- >>91
それは思う - 113 : 2021/04/07(水) 20:16:03.45 ID:QdYcrrL90
- >>91
東芝ブランドの一般消費者向けの家電は中国製だぞ - 93 : 2021/04/07(水) 19:55:18.01 ID:1BKADzfA0
- あの芝浦電機がねぇ
- 94 : 2021/04/07(水) 19:55:50.60 ID:u/OKeRKH0
- ここの経営陣は何してたのよ
ホリエモンを迎え入れて社長になってもらった方がいいんじゃないのか - 95 : 2021/04/07(水) 19:55:54.27 ID:92OlYAV20
- このファンドは東芝が粉飾決算してたのは知ってるのかな
- 96 : 2021/04/07(水) 19:57:48.43 ID:3UoypIHv0
- すべて経産省のせいでもないか?
東芝機械ココム事件で東芝を叩いたのはアメリカだ。
次に東芝本体の致命傷になったのはアメリカの原発会社ウェスティングハウス買収だ。
つまりアメリカが無双を極めていた日本の半導体産業を弱体化させる片棒を担いだともいえる。 - 97 : 2021/04/07(水) 19:59:00.35 ID:LKLEks/70
- こんな情報このタイミングでリークされたら普通ディールブレイカーだけどな。
- 98 : 2021/04/07(水) 19:59:01.07 ID:0IpK2xkP0
- 東芝レベルが買収されるって
銀行とかの日本の大株主が賛成してんじゃないの?w - 118 : 2021/04/07(水) 20:23:23.77 ID:fWfuRxkY0
- >>98
してるだろうねw数年後に自殺者が出るなあ
英米に勝てるわけがない - 99 : 2021/04/07(水) 19:59:30.28 ID:oXu7sACp0
- 外資と外資の戦い
日本はどっちにつくんだろう - 103 : 2021/04/07(水) 20:04:23.52 ID:0IpK2xkP0
- ドラマ化決定 「禿げたかw」
- 106 : 2021/04/07(水) 20:06:24.64 ID:zezXkkzh0
- >>103
アカマ自動車より先に東芝が餌食になるとはなあ - 104 : 2021/04/07(水) 20:05:12.12 ID:wwkaDuWc0
- 上層部はそのままで相変わらず下だけがリストラされちゃうんだろうね。
- 105 : 2021/04/07(水) 20:05:14.76 ID:F7S7dmVM0
- 英米による日本再建サポート
- 107 : 2021/04/07(水) 20:06:26.84 ID:F7S7dmVM0
- 上場廃止で株主を無視できるフリーハンド
- 109 : 2021/04/07(水) 20:08:48.63 ID:F7S7dmVM0
- 英国が損するわけがない、とうぜん買収価格以上の価値に再建されます
そもそも英米にいじめられてボロボロになって行ったのですから、安倍二階自民外交で英米と結んだので、
企業は復活できるのです - 110 : 2021/04/07(水) 20:10:07.54 ID:F7S7dmVM0
- 日本イジメから中国イジメになった、アホでもわかることがわからないですか?
- 111 : 2021/04/07(水) 20:11:08.53 ID:rlsx1Xam0
- インサイダーにおきをつけよ
- 112 : 2021/04/07(水) 20:14:28.03 ID:IsV7Pv3N0
- エフィッシモ・キャピタル・マネジメントって村上ファンド出身のやつらが立ち上げたやつじゃん
- 114 : 2021/04/07(水) 20:16:10.32 ID:FnJ91yB10
- さっきの7時のニュースでは、東芝の社長は就任する前、このCVC日本法人
代表取締役会長だったわけで、東芝の他のもの言う海外ファンド株主とやらの株を
いったん高値で買い取って株主から排除したあと、それ以上の値段で東芝に売り戻す
という事で話が出来ているしい。つまりうるさくなってきた海外ファンド株主の排除が
目的らしい。しかし味方のはずのCVCは一時的にしろ経営権を握るわけだから
手のひら返してそのままどこかに売り渡す可能性もあるんじゃないの。 - 115 : 2021/04/07(水) 20:16:18.77 ID:+YbeTno/0
- 外資に売るくらいなら国が買え
- 116 : 2021/04/07(水) 20:19:04.38 ID:ZyNN4Ab70
- 日本のエネルギーすら奪われ高く買うはめになる
どうせなら潰れて欲しい - 117 : 2021/04/07(水) 20:21:26.26 ID:F7S7dmVM0
- 原発が復活できるかどうかはわからないけど、エコまわりの技術なんていくらでもあるでしょ
原発だって英国が後ろ盾なら輸出できる、カナダで廃炉処理までセットとか観測気球かも
ロシアが廃炉までセットで原発を売りまくっているから - 119 : 2021/04/07(水) 20:24:55.10 ID:tKGGn9ie0
官民共同プロジェクトであるJDIの中国資本への売却を認めた日本政府が助けてくれるのかい?- 121 : 2021/04/07(水) 20:28:40.01 ID:ZyNN4Ab70
- 東芝がもってる量子暗号技術とか原発技術とか考えたら、買収されたら絶対アカンよなぁ。門外漢のコメントですが。
外資の傘下になると、防衛機器とかエネルギー産業にヤヤコシイ問題が出るんだよなぁ。
『ザマァ』じゃ済まないよ。 - 122 : 2021/04/07(水) 20:29:17.69 ID:5+ZfBP5B0
- >>1
日本には生活保護しかありませぇーん! - 123 : 2021/04/07(水) 20:29:43.26 ID:Swyr5UYR0
- >>1
東芝の価値がたったの2兆円なんて安すぎる。そもそも、東芝が買い叩かれてるのは、アメリカのシェール詐欺に嵌められて一兆円以上の損失を作ったからだしな。
鬼畜米英が組んで東芝を乗っ取ろうとしているようにしか思えないわ。
- 124 : 2021/04/07(水) 20:30:05.95 ID:gw4zrvGA0
- (´・ω・`)松下なんちゃら介のとこ?
- 125 : 2021/04/07(水) 20:30:58.34 ID:zezXkkzh0
- 白人は日本人に能力評価地実力主義を叩き込めよ
戦後に教えられたのはアメリカの品質管理だけだわ - 126 : 2021/04/07(水) 20:31:17.07 ID:gw4zrvGA0
- (´・ω・`)結局、経営人が無能なんやろ。日本の名ばかり大企業はだいたいそんなとこ多い
- 128 : 2021/04/07(水) 20:33:18.84 ID:ZyNN4Ab70
- >>126
安倍の側近今井に騙されて負債抱えたんだよ
アメリカ企業に騙された - 129 : 2021/04/07(水) 20:35:38.84 ID:+OocnAMf0
- これで日本のひととおりの技術は流出するってことだな
- 130 : 2021/04/07(水) 20:36:13.79 ID:+OocnAMf0
- 自民党に原発輸出やれってそそのかされたのが運の尽き
- 131 : 2021/04/07(水) 20:38:16.91 ID:HcW8Q2fe0
- まさに投資場
- 132 : 2021/04/07(水) 20:38:17.63 ID:rfmOEWU90
- 英ファンドから中華系に売り飛ばされらたら草。太平洋の共同軍事演習が茶番劇。
- 134 : 2021/04/07(水) 20:39:20.81 ID:F7S7dmVM0
- シェールは軽症で売却できたはず
- 135 : 2021/04/07(水) 20:39:43.57 ID:mAqFJR8e0
- 真面な経営してないからこうなる。
あのとき、上場廃止になったらよかったのにな。 - 136 : 2021/04/07(水) 20:41:05.09 ID:9gygFRPa0
- まぁ 東芝が英国資本になるなんて ちょっと戸惑うわね
良い縁談だといいんだけど - 137 : 2021/04/07(水) 20:41:28.78 ID:jPNeb4De0
- 東芝が2兆円だぜ。
原発関連だし、ファンドに売ったら転売して中国とかに渡るんだよ?
さすがに駄目でしょ。 - 139 : 2021/04/07(水) 20:43:26.28 ID:kUAikskd0
- サザ英でございます。
- 140 : 2021/04/07(水) 20:43:58.97 ID:8W3XE3NC0
- 記事の抜粋だけ見てると、経営陣がもの言う株主に突き上げられるので
逃げる為に身売りするように見える。 - 142 : 2021/04/07(水) 21:00:54.48 ID:FIoS5h2C0
- これを実行したら 売国奴だね、
技術はすぐに隣国に流れて、日本の
半導体は壊滅だ、 - 147 : 2021/04/07(水) 21:11:36.79 ID:Swyr5UYR0
- >>142
メモリー事業はとっくに売却済み。アメリカのシェール詐欺に嵌められて一兆円以上の損失を作り、東芝は虎の子のメモリー事業を売却せざるを得なかった。
- 144 : 2021/04/07(水) 21:07:18.47 ID:vdAe703s0
- バラバラにして、切り売りですか。
- 145 : 2021/04/07(水) 21:09:12.40 ID:rlEVBo9+0
- 昭和世代で本当に良かった
日本はすでに詰んでるから若い世代の将来は酷いことになってそうだ
勉強もしないしな - 146 : 2021/04/07(水) 21:11:00.35 ID:3OLU6gNF0
- 合意することに合意することを合意する
- 149 : 2021/04/07(水) 21:14:49.86 ID:Uz6PB0ee0
- モノ言う株主の何が悪い?
株式の公開ってのは、「金を出した分だけ、口も出せる」権利を売買してるんだろ。 - 151 : 2021/04/07(水) 21:20:17.89 ID:RVHyN1X70
- 検討する事を検討てたの
日本の老害経営者って、マジでウケるわ
【東芝】英ファンドから買収提案、応じるどうか検討することを取締役会で全会一致で決定 株はストップ高

コメント