- 1 : 2022/03/05(土) 20:33:08.26 ID:ecp/C/iO9
-
2022/03/05 11:00
「ポイント還元」「○%割引デー」にめっぽう弱く、たちまち家計は赤字
PRESIDENT Online
横山 光昭
家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表支払いを現金からキャッシュレスに変える人が増えている。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは「キャッシュレス決済のキャンペーンで『ポイント還元』『○%割引デー』などがあると、
つい気持ちと“財布の紐”が緩み、得を取っているつもりが支出増という結果になり、家計が乱れる世帯は多い。キャッシュレス決済方法が複数になり、支出状況が分かりにくくなるケースも続発している」という――。
https://president.jp/articles/-/55253?page=1「突然、貯金が目減りし始めた」…原因はキャッシュレス決済
「口座の残高が予定より減ってしまって……。今まで頑張って貯めてきたのに」
都内在住の高田篤さん(35歳・仮名)は共に正社員として働いている妻(33歳)と賃貸マンション(家賃11万2000円)で2人暮らし。世帯月収は手取りで約46万円です。
家計は1つに合わせ、小遣い(夫5万円、妻4万円)は干渉せずに自由に使える仕組みです。以前は、夫婦共有の貯金に毎月3万~4万円以上を上乗せできていたのですが、キャッシュレス決済の数が増えてきた頃から徐々にその金額が減り、いまではボーナスなどで貯めた貯金も目減りしているような状況になっているとのこと。
貯金できず、口座残高も減っている(現状240万円)。高田さん夫婦は、これは明らかにお金の使い過ぎだろうとにらんでいるものの、特にムダ遣いをしているもつもりもない。
支出の記録はそれぞれに履歴は残っていますが、こまめな確認はしていません。ですが、感覚から言うと、支出が増えているきっかけに思い当たるところはないそうです。
しかし、支出の仕方の話を聞いていると浮き彫りになるものがありました。それは、高田さん夫婦の家計はキャッシュレス決済で悪化したということです。
・最近は、「ほしい」と思ったものは吟味せず値札もよく見ずに購入してしまうことがある。
・毎月、支出の総額がわからないまま暮らしている。
・お金を払っている実感がないと感じることがある。これらが話の主なポイントです。
これらは、キャッシュレス決済とうまく付き合えない方によく見受けられること。最近寄せられる家計相談ではとても多い現象です。高田さん夫婦も、現金管理の時はうまくいっていたけれど、キャッシュレスにしてからは家計状況がわからなくなったと話していることから、キャッシュレスの影響を家計が乱れたと推測されます。
- 2 : 2022/03/05(土) 20:34:43.25 ID:H+1IrSas0
-
どっちか浮気してるんじゃね
- 3 : 2022/03/05(土) 20:34:58.71 ID:sESLP7pe0
-
>>1
なんだ発達夫婦の話じゃねーか - 4 : 2022/03/05(土) 20:35:02.36 ID:ZMz0DMO00
-
へー
- 5 : 2022/03/05(土) 20:35:05.50 ID:fY6gnU9l0
-
3年目の浮気ぐらい大目に見てよ
- 6 : 2022/03/05(土) 20:35:20.20 ID:GJXx9Htb0
-
キャッシュレスのせいにするなよw
- 26 : 2022/03/05(土) 20:39:35.35 ID:pwOmvxT80
-
>>6
キャッシュレスは危険メタップス、不正アクセスやられ放題 最大46万件のカード番号やセキュリティコード流出か バックドアやSQLインジェクションの痕跡見つかる
- 31 : 2022/03/05(土) 20:40:09.23 ID:bf4v+Bai0
-
>>26
ブロックチェーンで解決な
パブリックじゃないよ - 7 : 2022/03/05(土) 20:35:32.48 ID:p1g3Z+7g0
-
ポイントに釣られて高掴みしてるんじゃないの?
- 8 : 2022/03/05(土) 20:35:40.64 ID:8uOJvt8o0
-
手取り46万で残高240万
しかも賃貸
まだ若いから挽回できる - 28 : 2022/03/05(土) 20:39:41.39 ID:6oZB4jcB0
-
>>8
もう無理じゃね?
住宅ローンも厳しい。 - 9 : 2022/03/05(土) 20:35:55.37 ID:PmNac9WN0
-
クレジットカードが普及し始めた頃によく聞いた話だ。
- 10 : 2022/03/05(土) 20:35:55.83 ID:XYowBNk/0
-
手とり46もあるのに貯金減っていくって相当贅沢してるんかね
- 11 : 2022/03/05(土) 20:36:02.98 ID:zhNAT6jD0
-
そりゃ使ったら減るわw
- 12 : 2022/03/05(土) 20:36:17.30 ID:ne044/O90
-
馬鹿なだけw
- 13 : 2022/03/05(土) 20:36:33.20 ID:d24T+7Kv0
-
そういうタイプの人には向かない決済方法だな。
- 15 : 2022/03/05(土) 20:37:09.83 ID:ne044/O90
-
手取り20しかないのに貯金は増えてく一方だよ
馬鹿じゃねえのか - 16 : 2022/03/05(土) 20:37:43.27 ID:Z8fIFxEh0
-
現金主義に戻せばいい
- 17 : 2022/03/05(土) 20:37:50.03 ID:pvO8LGhT0
-
インフレだからね
- 18 : 2022/03/05(土) 20:37:58.62 ID:HBGg6tFo0
-
夫婦で5000万円の蓄財とプラス退職金
後は軽く働きながら、節約で悠々自適 - 30 : 2022/03/05(土) 20:40:02.50 ID:ou3v37TV0
-
>>18
のはずだったのに
資産運用で不労所得を手に入れる話に乗って破産 - 19 : 2022/03/05(土) 20:38:05.90 ID:ZKVBkuY30
-
レシートに残高出るだろ
オートチャージしてるなら止めろ - 20 : 2022/03/05(土) 20:38:08.22 ID:csvT4xDW0
-
ふっるい話だな
クレカがネットで使えるようになった時代の話かよ
今更すぎる - 21 : 2022/03/05(土) 20:38:26.56 ID:b7eMKoO90
-
>>1
頭悪っ - 22 : 2022/03/05(土) 20:38:49.38 ID:L84X7x1A0
-
電子マネーに銀行のデビットカードを紐付けてる
即引き落としや口座からチャージしてからしか使えないから、あまり無駄遣いせずに済む - 23 : 2022/03/05(土) 20:38:52.38 ID:cwKdyzQB0
-
年齢とか収入のわりに貯金が少ない
二人あわせて250万とか子供いないのになんでそんなに金がないのか - 24 : 2022/03/05(土) 20:39:02.45 ID:9K/FcNY90
-
どこがどう穴なのかさっぱりわからない
- 25 : 2022/03/05(土) 20:39:10.25 ID:QWC7Zd7y0
-
いい年なんだからマネーフォワードみたいなサービス使えよ
- 27 : 2022/03/05(土) 20:39:35.79 ID:bf4v+Bai0
-
いや日本人は銀行に貯め過ぎなんでこれでええやん
反国家な記事 - 29 : 2022/03/05(土) 20:39:42.11 ID:eOQGy/DM0
-
>>1
穴(ほし) 星(あな)強(あなが) 溝(みぞ) - 32 : 2022/03/05(土) 20:40:09.61 ID:0NTqnIk70
-
クレカとかキャッシュレスだからお金使いすぎるってのが意味わからんよな
明細出るじゃん
元々がただの浪費家なんでしょ - 33 : 2022/03/05(土) 20:40:20.37 ID:ZwOODhX90
-
水道管に穴が空いてて料金が上がってるんじゃねぇの?
引き落としの明細書すら見てなさそうな夫婦だなw - 34 : 2022/03/05(土) 20:40:22.46 ID:GhKuemAS0
-
セコセコすんなよ。
欲しい物はガンガン買え! - 35 : 2022/03/05(土) 20:40:30.12 ID:AXf7d7EH0
-
>>1
自己責任、自己責任
行き詰まったらさっさと氏ぬ
自助努力な国なんでな
誰にも頼らずさっさと氏ぬ - 36 : 2022/03/05(土) 20:40:41.09 ID:pIiUHxC50
-
スーパーで現金で8時過ぎに赤札だけ買ってればそんな事にはならない。ソースは俺。
- 37 : 2022/03/05(土) 20:40:41.33 ID:Rmd+cuOR0
-
こんな頭空っぽでよく今まで生きてたなw
てかよく仕事が務まるもんだ
【社会】 「突然、貯金が目減りし始めた」手取り月46万円の30代夫婦が転げ落ちた”キャッシュレス決済の穴”

コメント