- 1 : 2021/11/20(土) 03:18:07.05 ID:k1nLkum69
-
■FNN(2021年11月19日 金曜 午後3:21)
ニッスイが、すり身製品や冷凍食品を値上げする。
日本水産は、22年2月1日納品分から、家庭用のすり身製品(50品目)や冷凍食品(63品目)の合わせて113品目を値上げすると発表した。
ちくわや、かに風味かまぼこ、フィッシュソーセージなどの家庭用すり身製品は、出荷価格でおよそ5~13%、弁当総菜類や麺類などの家庭用冷凍食品はおよそ4~13%、それぞれ値上げする。
世界各国での需要の拡大により原材料価格が上昇していることや、原油価格の高騰で燃料や包装資材、物流費が上がっていることなどが主な要因。
- 2 : 2021/11/20(土) 03:19:23.58 ID:tHgTG0Nn0
-
世界の経済拡大についていけない自称先進国
- 3 : 2021/11/20(土) 03:19:40.42 ID:V+lOzqKK0
-
ちくわは原油でできてるのかな
- 15 : 2021/11/20(土) 03:33:05.79 ID:X0L2YYi00
-
>>3
船の燃料代でしょ - 4 : 2021/11/20(土) 03:21:50.97 ID:Za17+zoc0
-
値上げはニュースになるけど逆はないよね
- 5 : 2021/11/20(土) 03:23:35.06 ID:vnW+xIzs0
-
>>4
悲しきかな 手取り減なら、あるやも?! - 10 : 2021/11/20(土) 03:26:34.83 ID:NOcWzSWQ0
-
>>4
日本一高い北総線が値下げやで - 6 : 2021/11/20(土) 03:23:53.55 ID:2l3Ikd/X0
-
ちくわすら買えねぇ
- 7 : 2021/11/20(土) 03:24:36.62 ID:E+7x4WYW0
-
まじかよニッセイ最悪やな
- 8 : 2021/11/20(土) 03:25:25.24 ID:9v6NpS5a0
-
内容量ひっそり減らすよりはっきり値上げのほうがいいな
- 23 : 2021/11/20(土) 03:41:51.67 ID:YnbsdBz10
-
>>8
むしろ上げなかったせいでいろいろ悪くなってる
今頃もっと淘汰されて残ったところが世界に通用することになってた - 9 : 2021/11/20(土) 03:25:26.45 ID:ZxPnZY+l0
-
何処もかしこもこれ幸いと値上げしてるな
- 11 : 2021/11/20(土) 03:27:12.97 ID:4PqnH4w30
-
セブンでも焼き鳥がなくなってる。仕入れができないらしい。
- 13 : 2021/11/20(土) 03:30:16.28 ID:Xd460Xac0
-
でも原油がマイナス価格の時に値下げしませんでしたよね
- 14 : 2021/11/20(土) 03:31:40.74 ID:X0L2YYi00
-
ほんでヒョロヒョロのちくわになってたら笑う
- 16 : 2021/11/20(土) 03:35:16.98 ID:s1m/P1yP0
-
煮ると巨大化する
- 18 : 2021/11/20(土) 03:38:01.54 ID:JB+z4qdx0
-
>>16
火が強すぎるんだよ - 17 : 2021/11/20(土) 03:37:03.41 ID:8srWGvuh0
-
竹輪買って、冷凍庫に入れて
食べるの無い時に重宝してるのに… - 20 : 2021/11/20(土) 03:39:47.34 ID:asW0Mg8H0
-
自民党政権はつねに「業界を通じたバラマキ政策」だ。それを族議員が取り仕切って政治献金を集め、選挙で票を集める。そこには必ず「中抜き利権」が生じる。それが積もり積もって巨額の税金が無駄に消えていく。
自民党の族議員、所管官庁の官僚、業界。この「政官業の癒着」こそ、税金の無駄遣いの象徴であり、政府が国民一人一人に税金(勝手に捕捉、負担なしの通貨発行含む)を投じて直接支援することを妨げる最大の要因なのである。
- 21 : 2021/11/20(土) 03:40:07.23 ID:Tduf+OxS0
-
イオンやセブンイレブンの弁当が底上げが酷くなってる
お菓子もキットカットが短くなったり
明らかに国内企業が儲かってない証拠
日本経済が良くなったとは言えない - 25 : 2021/11/20(土) 03:43:18.02 ID:YnbsdBz10
-
>>21
買ってはだめだけど買う人がいるから余計にその方向に進むんだよな
でなぜか貧困層がそういうの買う - 22 : 2021/11/20(土) 03:40:52.39 ID:++bZxDAr0
-
「安くて過ごしやすい天国・日本」はいよいよ終わり、
「給料は上がらないが物価だけ高くなる地獄」の門が開かれつつある。 - 24 : 2021/11/20(土) 03:43:07.46 ID:iwnezJtn0
-
>>1
アベノミクスで好景気どんどん値上げしろ給付金250万出るからな - 26 : 2021/11/20(土) 03:44:22.01 ID:Pv3VgmdG0
-
どいつもこいつも値上げ値上げって頭おかしいのか(´・ω・`)
- 27 : 2021/11/20(土) 03:48:02.20 ID:lBmXF9D20
-
>>26
バブル崩壊による不良債権が増えるのを抑える為に
デフレ30年維持したけど漸く解消したんだろ
- 28 : 2021/11/20(土) 03:48:46.02 ID:fNSun8eW0
-
船賃10倍らしいし
政府がガソリン税下げないからそうなる - 29 : 2021/11/20(土) 03:49:31.26 ID:qytaTwRK0
-
従業員の賃金アップ渋る要領で原材料も値上げ渋れよ
- 30 : 2021/11/20(土) 03:50:19.30 ID:3bCJP0bi0
-
正しく値上げするのは良いこと
この意識徹底!むしろ内容量を減らすシュリンク詐欺こそ害悪
- 31 : 2021/11/20(土) 03:50:45.93 ID:iwnezJtn0
-
アップした賃金で安い外国人を雇えばいいだけ
日本人の倍雇えてウハウハ
【経済】ニッスイ値上げへ ちくわ 冷凍食品など113品目 原油高騰などが影響

コメント