- 1 : 2022/04/02(土) 12:32:08.17 ID:Cmsz5kd19
-
好調「100均」、市場規模1兆円へ 大手4社の店舗はコロナ前から800店増加 一人当たりの購買額は推計月600円、10年で1.6倍
4/2(土) 10:10配信 帝国データバンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe178d7bd1426a5263ac9f7f80c1bb7a6396e2df「100円ショップ」業界動向調査
100円ショップ市場・店舗数推移「100均」市場が伸びている。大手5社を中心とした国内100円ショップ市場(事業者売上高ベース)は、2021年度は前年から約500億円増加の9500億円(5.8%増)となる見込みとなった。当初は前年同月の売り上げ水準を下回る店舗も一部みられ、コロナ禍の巣ごもり特需から反動減も懸念された。ただ、引き続き衛生用品などで底堅い需要が確保できたことに加え、独自商品や高機能商品など付加価値を高めた100円以外の価格帯の商品導入が各社で進み、他商品の販売減をカバーできたケースがみられた。近年はインターネットやコンビニ店舗など販売チャネルの多様化も進むほか、クオリティやデザインの見直し、最新のトレンドや細かな需要変化を捉えた新商品の投入など、価格以外の商品訴求力も大幅に向上している。このペースで推移すると、早ければ2022年度にも市場規模が1兆円を突破する可能性がある。
また、積極的な店舗展開も業績を押し上げる要因となった。大手4社の店舗数を調査したところ、コロナ前の2019年度末時点で7687店だったのに対し、2022年2月末時点では約8400店(6.4%増)と、2年間で約800店舗増加した。各社とも年間100店超の新規出店を続けており、早ければ2025年度にも1万店を突破するとみられる。
一人当たりの購買額は月600円、10年で1.6倍に増加
100円ショップの 一人当たり消費額100円ショップの一人当たり購買額を推定すると、2021年度(1月まで)は平均で月間635円と推計され、前年を35円上回った。10年前の2011年度は390円だったものの、12年度に400円、その5年後となる17年度には500円に突破。さらにその3年後には600円を上回り、10年で1.6倍に増加した。
総務省の家計消費状況調査によれば、食器やタオルなどの家事雑貨、ティッシュなどの衛生消耗品の21年度消費は前年に比べやや減少傾向で推移するなど、コロナ禍初年となった2020年度のような巣ごもり需要は落ちつきを見せている。ただ、積極的な店舗展開や販売チャネルの多様化で消費者の利用機会が増えているほか、アウトドア用品など日用雑貨以外の商品ラインナップが拡充されたことで顧客層が広がったこと、「150~200円などミドルプライスの購入が増えている」など客単価の上昇も追い風となっている。
以下はソース元
- 2 : 2022/04/02(土) 12:33:15.55 ID:SyNBiM7A0
-
マヌケな悪循環の国
- 6 : 2022/04/02(土) 12:34:21.74 ID:YTowU4Hj0
-
>>2
もう完全に手遅れだからしゃあなし - 3 : 2022/04/02(土) 12:33:34.68 ID:cDnMnUEg0
-
でも円安で無事死亡
- 4 : 2022/04/02(土) 12:34:11.32 ID:pWdY3sCn0
-
最近は110円ではないものもあるから
気をつけないと - 7 : 2022/04/02(土) 12:34:28.31 ID:0nSoqNlj0
-
よい品はすぐ廃番になる
- 8 : 2022/04/02(土) 12:34:39.61 ID:E7fN9/Rr0
-
110円だよね?
なぜ嘘をつくの?
100円より強い高い物を売ってるよね?
均一じゃないでしょ
表示法違反じゃないの?
店名に問題ないの? - 9 : 2022/04/02(土) 12:35:44.37 ID:2sJcP+zr0
-
こういうニュースでいきなり叩き始める奴って疲れてるんじゃないの
土曜なんだから休めよ - 10 : 2022/04/02(土) 12:35:57.06 ID:pohpXi750
-
貧しくなったものだ
- 12 : 2022/04/02(土) 12:36:09.41 ID:X/S0g+M+0
-
プラ製品なんかどんどんペラペラになってるよな
- 13 : 2022/04/02(土) 12:36:34.56 ID:MwV3nTRL0
-
大手4社ってダイソー キャンドー セリア とあとどこ?
- 16 : 2022/04/02(土) 12:37:45.71 ID:IjIjYpcn0
-
>>13
ワッツらしい - 22 : 2022/04/02(土) 12:38:51.14 ID:EKbQnvH10
-
>>13
大手4社 — 大創産業(ダイソー)・セリア・キャンドゥ・ワッツ(ミーツ・シルク)の大手4社 - 15 : 2022/04/02(土) 12:37:33.80 ID:0n141vy30
-
セブン、ファミマも弁当とか1割値上げとヤホーに書いてあったな
イオンと業務用スーパーだけ使って経費削減
内部留保に努めますわ - 18 : 2022/04/02(土) 12:38:08.17 ID:1JV7Kqwz0
-
円安だけど、安く作れてるんだ
- 19 : 2022/04/02(土) 12:38:28.89 ID:JFCCNrzO0
-
200均になる日もそう遠くはない
- 20 : 2022/04/02(土) 12:38:33.60 ID:N+wZQe2I0
-
大手5社なのか大手4社なのか統一しろw
って調べたらローソンストア100が入っているんかーい!
だから状況に応じて入れたり抜いたりしてんのか - 21 : 2022/04/02(土) 12:38:34.10 ID:V+DbwL1/0
-
どこの国でも簡単に作れるものしか作れなくなったら終わり
日本のこと - 23 : 2022/04/02(土) 12:38:54.45 ID:HJiNfjP40
-
プラスチック削減はどうした?
- 24 : 2022/04/02(土) 12:39:11.76 ID:+EZbu7ys0
-
400円500円の物も売ってるのに均
- 25 : 2022/04/02(土) 12:39:26.76 ID:klPgnu9M0
-
ものだけは揃っているからな
それが100円ショップとアマゾン - 26 : 2022/04/02(土) 12:39:29.99 ID:0DH8JI1l0
-
LANケーブルカテゴリ6が100円で買えるのは非常にありがたいです
- 34 : 2022/04/02(土) 12:40:37.27 ID:klPgnu9M0
-
>>26
だって短いでしょ - 27 : 2022/04/02(土) 12:39:41.23 ID:pYDsZ1+z0
-
コロナの影響でコンテナ船が動かせないから値段維持できないって話を何度も聞いたけど儲かるんだ
- 28 : 2022/04/02(土) 12:39:42.66 ID:7oLC+69f0
-
貧しくなったんだろ
で日本人はそれを望んだわけ
よかったね、これで日本人の家の中はますます均一化するよ - 29 : 2022/04/02(土) 12:40:21.66 ID:U3mVLUQG0
-
200円ショップにしてクオリティや量を倍にしてくれ
- 30 : 2022/04/02(土) 12:40:30.63 ID:yZ4FJJFN0
-
紳士服のアオキが潰れて
ダイソーになりましたね - 31 : 2022/04/02(土) 12:40:31.36 ID:4R5gblDw0
-
日本の貧しさの象徴
- 32 : 2022/04/02(土) 12:40:32.48 ID:cQtTZ8ED0
-
百貨店とかがプライドを捨てて
100均を入れるようになった場所はいいから
入れば儲かる - 33 : 2022/04/02(土) 12:40:35.75 ID:FHgvW3GZ0
-
ゴミ袋買いに行ってるわ
- 35 : 2022/04/02(土) 12:40:54.91 ID:pYDsZ1+z0
-
儲かってるって話なのの日本が貧しくなったからだ!って面白すぎるだろそのリアクション
- 36 : 2022/04/02(土) 12:41:14.61 ID:2dV0Tf+/0
-
1000円ショップも時間の問題だろうな
【経済】好調「100均」、市場規模1兆円へ 大手4社の店舗はコロナ前から800店増加

コメント