- 1 : 2021/06/25(金) 11:13:14.03 ID:CAP_USER
-
2015年に「Windows 10」をリリースした時、Microsoftは機能アップデートを年に2~3回提供する計画を発表した。そのスケジュールは2017年までに変更され、Windows 10の機能アップデートは年に2回提供されることになった。
Microsoftはその後も、管理者が更新プログラムのインストールを延期できるようにして、機能アップデートを年に複数回実施する影響を緩和しようとしてきた。サポートのスケジュールも変更し、通常春にリリースしていたWindows 10の機能アップデートはサポート期間を18カ月とする一方で、秋の機能アップデートは「Enterprise」「Education」の各エディションについてサポート期間を30カ月とした。そうした変更により、多くのITプロフェッショナルは毎年の機能アップデートのうち、春にリリースされる更新プログラムはインストールせずに、一般ユーザーがそれをさらにテストするに任せ、毎年秋の更新プログラムだけをインストールするようになった。
そして同社はこのほど発表した「Windows 11」より、年1回のアップデートに移行する。サポート期間は、「Home」「Pro」の各エディションが24カ月、「Enterprise」「Education」の各エディションが36カ月になる。
Microsoftは今後も、パッチやバグ修正については、定期的な累積アップデートをすべてのWindows 11ユーザーを対象に年間を通じて提供する。機能アップデートは今後も、現在と同じく「Windows Update」で提供する。更新プログラムはサイズが40%縮小し、バックグラウンドで行われるという。
2021年06月25日 10時33分
https://japan.cnet.com/article/35172929/ - 2 : 2021/06/25(金) 11:14:04.51 ID:xb9rThLS
-
アップデート開始したら3日ぐらいかかりそう。
- 3 : 2021/06/25(金) 11:17:45.70 ID:eoekyKLk
-
Ocean's11(2001)
Ocean's12(2005)
Ocean's13(2007)Ocean's8(2018)
- 4 : 2021/06/25(金) 11:17:51.08 ID:VF3YPIhy
-
アップデートは強制になるの?
- 5 : 2021/06/25(金) 11:18:03.54 ID:H6nytp7b
-
パッチのたびに既定ブラウザedgeにしてしまう仕様になるんだろ
迷惑、おせっかい機能は抜きでマイクロソフトアカウントなしでも使えるようにしとけ
あとテレメトリとスパイウェアも抜けよな - 6 : 2021/06/25(金) 11:22:28.10 ID:wbR49baB
-
リンゴ味のミカンはいらねーんだよなぁ、、、
- 25 : 2021/06/25(金) 12:07:36.53 ID:8ngU1C2v
-
>>6
アップル風味の未完? - 7 : 2021/06/25(金) 11:23:24.18 ID:ebl8xunZ
-
毎年update日にハッカーが競争しだすのですねw
- 8 : 2021/06/25(金) 11:23:45.36 ID:58NXAwD9
-
嘘つきMicrosoftは信用しない
- 9 : 2021/06/25(金) 11:24:36.57 ID:V1jokClK
-
バグフィックスは別ですね
- 10 : 2021/06/25(金) 11:27:20.08 ID:L9empVMy
-
これはいいこと。半年ごとは無理なんだって。
- 11 : 2021/06/25(金) 11:28:58.44 ID:V1jokClK
-
で、32bitOSにまだ値段つけて売るの?
- 12 : 2021/06/25(金) 11:30:40.68 ID:Z1kc9Xgl
-
>>1
秋の更新プログラムだけインストールすればいいなんて話、公式発表であった?
見た覚えないんだが - 13 : 2021/06/25(金) 11:33:18.88 ID:vij68Hyq
-
機能的にはWin7でほぼ完成されてたからな
後の追加機能は蛇足ばかり - 14 : 2021/06/25(金) 11:34:41.21 ID:dhhpQNmf
-
10から11は金取るの?
- 24 : 2021/06/25(金) 12:06:26.90 ID:6HOU03BC
-
>>14
無償アップグレード - 15 : 2021/06/25(金) 11:35:39.47 ID:5qcDQlyD
-
ウインドウズも3.1,95、98、XP、7、10と6代目だもんなぁ
- 26 : 2021/06/25(金) 12:07:42.99 ID:jEkX/c7k
-
>>15
NTと2000が抜けているけど - 30 : 2021/06/25(金) 12:20:40.08 ID:8ngU1C2v
-
>>26
Vistaと8もないな - 16 : 2021/06/25(金) 11:37:53.13 ID:pP7z28Zn
-
サブスクだけはやめてね
- 22 : 2021/06/25(金) 11:52:09.70 ID:L9empVMy
-
>>16
やっぱ無理なんだろうなサブスクは
買ってきたPC使おうとしたらサブスクとか
やっぱ無理だもん。 - 17 : 2021/06/25(金) 11:38:44.85 ID:F0NRLWjk
-
阿鼻叫喚の練習しとくかな
そろそろ
- 18 : 2021/06/25(金) 11:38:46.78 ID:HwxPzQ5C
-
AI「なお2022年から1年が30日になります
- 19 : 2021/06/25(金) 11:39:31.85 ID:Y5Tk+7yR
-
恐怖のアプデになる訳ですね
- 20 : 2021/06/25(金) 11:45:57.27 ID:KTa5k3PA
-
機能アップデートの度に設定をリセットするクソ機能を潰してくれ
- 23 : 2021/06/25(金) 11:58:20.19 ID:Gd4KkURp
-
どうせ嘘
- 27 : 2021/06/25(金) 12:11:39.46 ID:W6E9ffZh
-
根本的な不具合を1年間放置するのね
- 28 : 2021/06/25(金) 12:16:30.86 ID:6HOU03BC
-
>>27
機能アップデートと書いてあるだろ
読めないのか - 29 : 2021/06/25(金) 12:19:23.41 ID:dQrRJ5g/
-
>バックグラウンドで行われるという
それが最も危険
勝手にやられて勝手に不調になる
10で、何回やらかしたのか - 31 : 2021/06/25(金) 12:20:53.82 ID:R/vuji0M
-
7から10に上げるときは
32bit対応のソフト入れてるだけで不具合おきち
【IT】「Windows 11」、機能アップデートは年1回に

コメント