- 1 : 2021/04/07(水) 18:27:54.25 ID:4ABc8reJ0
-
画像
2
3
4
- 2 : 2021/04/07(水) 18:28:33.96 ID:4ABc8reJ0
商店街
全滅してるところが多いわ- 10 : 2021/04/07(水) 18:37:06.88 ID:2pwnWb5c0
- >>2
どう考えてもスガのせいだよ - 14 : 2021/04/07(水) 18:42:34.66 ID:W9VkOl4y0
- >>10
お前がひどい人生を送っているのもねw - 3 : 2021/04/07(水) 18:30:27.68 ID:1Ef5QU/30
- 龍が如くの新作って言われてもうっかり信じちゃいそう
- 4 : 2021/04/07(水) 18:31:48.89 ID:Vdi7mOAj0
- >>1
通報しました。 - 5 : 2021/04/07(水) 18:33:15.11 ID:r4ElACV70
- 30年前からずっとシャッター商店街だな
良い加減なんか新しいこと立ち上げろや - 6 : 2021/04/07(水) 18:34:46.62 ID:h44oq/RK0
- 借地権の問題や建築基準法の問題で建て替えが進まずどんどん古くなってる
そうなりゃ人は来なくなるよ
商店街は寿命を迎えてるだけだと思う - 7 : 2021/04/07(水) 18:35:33.37 ID:EG45uZYO0
- とっくにゲームソフト屋はSteamに駆逐されてる。
- 8 : 2021/04/07(水) 18:36:39.68 ID:uOPLbkQR0
- Amazonに勝てば良い。同じことすれば良いよ?
- 9 : 2021/04/07(水) 18:36:48.87 ID:s3m4x6PQ0
- Amazon頼んでもないのに英語表示になった
めんどくさいからイオン行くわ。 - 11 : 2021/04/07(水) 18:38:09.19 ID:qT1sUGHp0
- アマゾン最強すぎる
- 12 : 2021/04/07(水) 18:41:23.92 ID:qj8/wdhX0
- 街の電気屋さんみたいに
買いに行ったらAmazonで注文してくれて設置までしてくれる
サービスに移行すべきだな - 33 : 2021/04/07(水) 19:13:40.36 ID:a9zgSag50
- >>12
多少金かかってもいいから人より良いサービス受けたい層からしたら嬉しいぞ - 13 : 2021/04/07(水) 18:41:47.53 ID:jCjs/wWn0
- 沖縄市の一番街にパークアベニューに銀天街もこんな感じよ
昔は賑やかだったのにどうしてこうなった
まぁ地方の商店街は全国そうなんだろ - 15 : 2021/04/07(水) 18:43:17.11 ID:g2oBx3gh0
- 昭和から置いてんのかってくらい年季の入った物を普通に定価で置いてたりするからな
そりゃAmazonとか関係なく潰れるよ - 16 : 2021/04/07(水) 18:43:45.94 ID:FH3a4Uxy0
- 商店街は不便だからだろ会計も店ごとにやらにゃならんしどう考えても勝てないよ
- 17 : 2021/04/07(水) 18:45:40.72 ID:BVXTVMuf0
- あいつら馬鹿だからなあ
- 18 : 2021/04/07(水) 18:46:58.05 ID:MKyNbqSD0
- fpsの開場に貸しますよとかすりゃ金入るんじゃね?
- 19 : 2021/04/07(水) 18:48:31.16 ID:UVpFIMkK0
- 都内駅前はどこも同じ店ばっかりになったな
地方政令都市の方が面白い個人店いっぱいある - 20 : 2021/04/07(水) 18:49:25.69 ID:3l8DDqpP0
- 商店街、インド雑貨や料理屋ばっかだわ。
カレー美味いからいいけど - 21 : 2021/04/07(水) 18:54:01.61 ID:N6np65LU0
- >>1
こら、モトコーだすなや、今絶賛改築中やんけ。もちろ?、前のあのカオスっぷりが良かったがもう無理だわなあ……
- 22 : 2021/04/07(水) 18:55:30.75 ID:53G2edQD0
- 地方はデカい駐車場無いと無理よw
- 23 : 2021/04/07(水) 18:56:48.67 ID:nJwpOPbY0
- もう実店舗なんて必要ねンだわ
- 24 : 2021/04/07(水) 18:57:45.78 ID:0A2v6sc40
- 個人店でひっそり売ってる絶版モノとか探すの楽しいんだけどな
- 25 : 2021/04/07(水) 18:57:47.54 ID:H4eGKlA50
- バブル期のモトコーとか大阪球場の古本屋街とか、新しいも古いもあって楽しかった
- 26 : 2021/04/07(水) 19:00:01.60 ID:FSV/6S4b0
- 商店街は買い物をするところじゃなく、たまに風情を楽しむために散歩するところなんだぞ
- 27 : 2021/04/07(水) 19:01:15.44 ID:gwggLqe80
- こういう所は事業継承や起業を始めたりの新陳代謝が起こりにくいからな。
- 28 : 2021/04/07(水) 19:01:40.27 ID:Pt41Buau0
- 親戚が店畳んだ側だけど
まあ当たり前のことで
なんも悪いことじゃないって言ってんな商売の形なんて何千年も前から変わり続けてんだから
なんの準備もしねえで変化に対応できねえのは個人の責任だと - 37 : 2021/04/07(水) 19:18:02.64 ID:VBbTHRHZ0
- >>28
企業だって時代に合わせて必死に変化し続けてるし、それが出来なくて淘汰された会社が同情されることは無い
なのになぜか商店街の皆さんになると不憫で助けてあげなきゃいけないような扱いになるんだよな - 30 : 2021/04/07(水) 19:04:14.30 ID:NMFhtwXV0
- 商店街とか怖い人がいるから行きたくない
- 31 : 2021/04/07(水) 19:10:20.28 ID:4sQm0pl/0
- 都電の終着点、ジョイフル三ノ輪がこんな感じだな
- 32 : 2021/04/07(水) 19:11:36.51 ID:Bbh08jno0
- >>1
モトコーは耐震補強工事のための一時閉鎖やろが - 34 : 2021/04/07(水) 19:15:19.80 ID:QJ4Z1UFZ0
- 撮り方のおかげなのか雰囲気良いね
- 35 : 2021/04/07(水) 19:16:24.94 ID:f6CJodUY0
- 10年くらい前からAmazonの名前ダスト嫌な顔してた量販店も潰れまくってるのに個人なんて
- 36 : 2021/04/07(水) 19:16:48.80 ID:IihYMpsk0
- そりゃ欲しいモノがあれば見て触ってって出来るから少し高くても買うんだけどね…
- 38 : 2021/04/07(水) 19:18:21.39 ID:RdxYoCPi0
- waon使えるネット通販しろよ
- 39 : 2021/04/07(水) 19:18:23.34 ID:nJwpOPbY0
- 少しどころか量販店と比べて三分の一の値段とか普通にあるからな
- 40 : 2021/04/07(水) 19:19:32.65 ID:eflt51NR0
- 値段が高かったり品質が悪かったりするから基本的には信頼のあるスーパーなんかで買うわ。
個人商店は値段も品質管理も店ごとに違うから当たり外れのリスクが高いわ。(まぁ量販できないから低品質で高額は目に見えてるけど。) - 41 : 2021/04/07(水) 19:20:28.16 ID:DbNaUwl60
- 自然の摂理
- 42 : 2021/04/07(水) 19:20:31.16 ID:mi6n1LXP0
- 寂れた商店街の夜に飲み屋とかやりたい
- 43 : 2021/04/07(水) 19:20:35.69 ID:NeJ7SmZo0
- いまのアマゾンはほぼアリババだから利用するには注意が必要
イオンモールで現物確認できる方がいい - 44 : 2021/04/07(水) 19:22:18.90 ID:CEKs4WKp0
- 物をあんまりおいてねーし無いものを注文したら納期1~2週間とかだもの
現物を見て買いたいんでできるだけ店に行ってるけど買うものの7~8割はネット通販だわ
イオンモール amazonネット通販のせいで個人商店が死んでシャッター通り 大手チェーン店だらけ

コメント