- 1 : 2021/04/21(水) 20:42:48.96 ID:sihL1cOd0
-
「ニコニコ大百科」「ニコニ立体」といったサービスの偽サイトを確認したとして、運営会社のドワンゴは4月21日、注意を呼び掛けた。
Google検索などでも偽サイトが上位に表示される状況という。
誤ってIDやパスワードを入力すると、ニコニコのアカウントを乗っ取られる恐れがあるとしている。偽サイトは「proxyfly.org」「proxybot.cc」といったドメインで運営されており、見た目も本物と酷似しているという。
ドワンゴは現在、Googleへの通報や、偽サイトからのアクセスを遮断するといった対応を進めているとしている。ユーザーには、偽サイトにアクセスしないよう呼び掛けている。
本物はアドレスバーに「nicovideo.jp」と表示されるため、URLやアドレスバーに表示されるドメイン名などから偽サイトを見分けてほしいとしている。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2104/21/news133.html
- 2 : 2021/04/21(水) 20:44:09.14 ID:dWC/FF1+0
- 最近ヤフー知恵袋の偽物サイトもあるよな
ぱっと見本物っぽく見えるからまじ困る - 3 : 2021/04/21(水) 20:44:40.52 ID:935gw/Ux0
- 別に偽物でも良くね?
何が問題なのか? - 7 : 2021/04/21(水) 20:46:18.56 ID:8WJpQuAR0
- >>3
偽サイトにログインすると
アカウント名とパス抜かれて即ID乗っ取られるけど - 25 : 2021/04/21(水) 21:03:06.93 ID:rJCAMbN40
- >>7
パス入力してんの? - 22 : 2021/04/21(水) 21:01:26.71 ID:qsoO2WsE0
- >>3
おまいアホだろ。
こういうアホはコンピューターウィルスに感染しても気が付かない真性 - 4 : 2021/04/21(水) 20:45:11.61 ID:G7/8rE+x0
- フィッシング詐欺か
一度引っ掛かると怪しい日本語でメール来るよな - 5 : 2021/04/21(水) 20:45:17.04 ID:XAuwbB/f0
- もう閉鎖しろ
- 6 : 2021/04/21(水) 20:45:34.57 ID:mdjBPQ5i0
- あんな過疎サイトでフィッシングする奴なんておるんかなって思ったけど
あんな糞サイトいまだに使ってるような情弱だからカモとしての品質は良さそう - 32 : 2021/04/21(水) 21:23:36.35 ID:QKQuNTLx0
- >>6
5chのほうが圧倒的に過疎やぞ - 8 : 2021/04/21(水) 20:46:44.66 ID:N18yXLmU0
- まーもうニコアカ持ってねーし(´・ω・`)
- 9 : 2021/04/21(水) 20:47:11.44 ID:fg0XTya/0
- ヌルポ
- 10 : 2021/04/21(水) 20:47:35.85
- 検索したけど偽サイト出ないんだけど
- 11 : 2021/04/21(水) 20:49:27.46 ID:VHN7VBgZ0
- googleは仕事しろよ
最近トップレベルドメインが.itのヤツ引っかかってきてウザイ - 12 : 2021/04/21(水) 20:50:36.44 ID:rRmoG0Ti0
- これでパスワードとか入力したらヤバいわけか
- 14 : 2021/04/21(水) 20:52:34.71 ID:qz/XJp9m0
- >>12
IDからUserAgent情報で使ってる端末からスマホOS情報、全部抜かれるよ - 13 : 2021/04/21(水) 20:52:27.98 ID:udO0+KCf0
- ipアドレスとかtelnetでむちゃなプロトコル送るとか
- 15 : 2021/04/21(水) 20:52:53.11
- 偽サイトのログイン押したら記憶してるIDとパスが出たんだけど
リンク先は本物のサイトってことだよね?
- 16 : 2021/04/21(水) 20:53:48.80 ID:380Y3jOI0
- 検索したけどどれかわかんね
- 17 : 2021/04/21(水) 20:54:56.02 ID:bKmvg7K/0
- ドメインも似せとけよ
- 18 : 2021/04/21(水) 20:56:43.79 ID:H2Ax0zHL0
- 最近のgoogle検索、何か調べ物すると上位にフィッシングサイトがめっちゃ出る
使い物にならん - 24 : 2021/04/21(水) 21:02:41.11 ID:OTHt3GPb0
- >>18
最近ぐぐる検索ヤバイよね
GAFAの天下も今だけかもしれん - 28 : 2021/04/21(水) 21:07:08.47 ID:udO0+KCf0
- >>18
アドレスが日本の通販.brとかだろ
なぜか国内サイトが海外にあったり - 19 : 2021/04/21(水) 20:58:02.91 ID:OTHt3GPb0
- ニコ厨のアカウントなんか盗んでどうするんだよ
- 20 : 2021/04/21(水) 20:59:42.54 ID:SYn3OGuB0
- パスワードだけじゃなくてアクセスした端末の情報をひとしきり盗み取るらしい
クレカの被害も出てるし
またあの国か - 23 : 2021/04/21(水) 21:01:57.02 ID:qz/XJp9m0
- >>20
UserAgentなんて情報の宝庫だしな
アクセスログで同じのを検索できる状況なら
ほぼ広いネットの世界から個人すら特定できる - 21 : 2021/04/21(水) 20:59:50.79
- 確認したけどログインは本家に繋がるよ
proxyfly.org ニコニコ で出て来るサイト
ログインURL同じだった
- 26 : 2021/04/21(水) 21:03:44.52 ID:lrscrhsx0
- 大百科にあるニコニ広告とかも真似されてたらヤバそう
- 27 : 2021/04/21(水) 21:03:44.87 ID:Rv//Z9RX0
- ドメインが怪しすぎるだろ
- 29 : 2021/04/21(水) 21:16:55.39 ID:uUGDygER0
- google検索するとロボットがどうのこうの変なサイト出まくる
- 30 : 2021/04/21(水) 21:17:54.85 ID:Kh5X5jI+0
- >>29
ほんと検索クソだわ - 31 : 2021/04/21(水) 21:22:27.74 ID:PJyRIM/S0
- 偽サイトってわけでもないけど「Ahamo」とかでググった時、正規のサイトがかなり下の方に出てくるのもひどいな
ニコニコ大百科に偽サイト、Google検索の上位に 公式が注意喚起

コメント