- 1 : 2022/03/19(土) 11:34:03.26 ID:/gUYAfOR9
-
残業できず生まれた「暗黙ルール」 200万人が「もっと働きたい」 [ニュースデータウォッチ]
https://www.asahi.com/articles/ASQ3G6TPRQ38ULEI002.html山崎啓介
2022年3月19日10時00分
働く時間が希望より短く、「もっと働きたい」と考えている「追加就労希望就業者」が、国内で約200万人ほどいることが総務省の調査でわかった。雇用情勢の指標とされている「失業者数」は2021年末、約2年ぶりに200万人を切って194万人となったが、実はそれと同じくらい、十分に働けず、収入が足りないと感じている労働者がいることになる。
東京都内の保育園で給食の調理をする30代の男性は昨夏、コンビニエンスストアで副業を始めた。
給食調理は勤め先の会社が保育園から業務委託を受けているもので、手取りは月20万円弱。妻と娘の3人暮らしだが「金銭的に苦しく、貯金を崩しながら生活していた」という。
残業する余地もなく、副業を認めていない会社には報告しないまま、近くのコンビニで夕方~夜に週4日ほど働くことを決めた。
「広義の失業者」
「なんとかやりくりしていたが、本業の給料だけではやはり厳しかった。会社からは定時に仕事を上がるようにといわれていて、金銭的に厳しい境遇はみんな一緒。自分も他の同僚も『暗黙のルール』で副業をしていた」男性のように会社が残業を認めてくれなかったり、希望する回数のシフトに入れなかったりするなど勤務が「週35時間未満」と短く、さらに働くことを希望している人を、総務省は「追加就労希望就業者」と呼んでいる。
雇用情勢を多角的に把握するため、同省が18年から新たな指標として公表を始めた。
コロナ禍前の18年1~3月の追加就労希望就業者は177万人。その後徐々に増加し、感染拡大が本格化した20年1~3月期に初めて200万人を突破すると、同4~6月期には267万人にまで増えた。
その後は減少傾向にあるものの、直近の21年10~12月期でも195万人。失業者数と合わせると計約400万人が仕事が無かったり、もっと働きたいと考えていたりすることになる。
追加就労のニーズを満たす働き方の一つが、雇用関係を結ばない「ギグワーク」や「単発バイト」。 これらは「スポットワーク」と呼ばれ新たな働き方の一つとして注目が集まっていますが、課題も山積み。 そんな新たな市場を健全に伸ばそうと業界数社が立ち上がりました。
多様な働き方についての調査・研究をする「ツナグ働き方研究所」(東京)の平賀充記所長は、「追加就労を希望する労働者は『広義の失業者』とも呼ばれる。人材活用の面からも失業者と同じくらい伸びしろがあり、事業者とうまくマッチングさせることで、企業や国の生産性の向上につながるはず」と話す。
■コロナ禍で倍増したのは…
残り1059文字
※関連リンク
労働力調査(詳細集計) 2021年(令和3年)10~12月期平均結果
2022年2月15日公表
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html追加参考表(PDF:144KB)
- 2 : 2022/03/19(土) 11:35:07.07 ID:C2NWFaSV0
-
タダ働きしてね!
って言いそう - 3 : 2022/03/19(土) 11:35:07.10 ID:1UFYsUu50
-
働きたいじゃなくて金が欲しいだろ
- 4 : 2022/03/19(土) 11:35:15.34 ID:BG8p0Z5M0
-
?もっと働きたい
○もっと金がほしい - 5 : 2022/03/19(土) 11:35:18.45 ID:txOZahCy0
-
そんなに残業代が欲しいか!
- 6 : 2022/03/19(土) 11:36:15.25 ID:O9eqL6N10
-
年収700万おっさんが、昼働いて夜はバイトしてたわ
理由はお小遣い稼ぎだった
1ヶ月3万らしい - 34 : 2022/03/19(土) 11:42:20.08 ID:KQvHZN0a0
-
>>6
頑張っているやんって思ったが、それが起きるのは給料全額嫁に渡しているからやん… - 7 : 2022/03/19(土) 11:36:25.44 ID:OgAtLoo00
-
金ねンだわ
- 8 : 2022/03/19(土) 11:36:32.72 ID:tSI9qIwK0
-
高橋まつり氏ね
- 9 : 2022/03/19(土) 11:36:37.25 ID:p6NoqBSw0
-
いや、「もっと働きたい」じゃなくて残業しないと生活苦しい賃金が問題なんだろ?
思想誘導が激しすぎて最早カルト宗教。 - 10 : 2022/03/19(土) 11:37:32.96 ID:E8dlTJ220
-
もっと働きたい!!>>>経営者フィルター<<<サビ残します!!
- 11 : 2022/03/19(土) 11:37:48.40 ID:0XYwmD0E0
-
働く時間を増やして金を稼ぐ時代は終わったんだよ
日本の場合、労働時間は5時間でよい
労働生産性を徹底的に高めて、労働時間を減らす
余った時間は趣味、勉強、睡眠にまわす
これが実現できた奴が令和の勝ち組 - 12 : 2022/03/19(土) 11:38:07.54 ID:/XDcdVZQ0
-
✕残業したくない
○サービス残業したくない - 13 : 2022/03/19(土) 11:38:18.15 ID:6/jbQxto0
-
ビックリした、労働意欲かと思った
- 14 : 2022/03/19(土) 11:38:22.77 ID:qGlFlxrX0
-
給与が増えれば無理に働かなくても解決するな
- 15 : 2022/03/19(土) 11:39:05.15 ID:9ivmOcCl0
-
給料1.5倍にしてあげれば一瞬で減るよ
働きたいんじゃなくて薄給が原因だろ - 16 : 2022/03/19(土) 11:39:06.86 ID:nrheTDB/0
-
>>1
働きたいじゃなく
働かないと低賃金で食っていけない生活が成り立たないんだろ - 17 : 2022/03/19(土) 11:39:11.47 ID:VJjnt4Li0
-
無料で働きたいって人がそんなに多いのか
- 18 : 2022/03/19(土) 11:39:31.45 ID:MKfnjqoG0
-
何故か与えられた仕事を5時までに終わらす事の出来ない無能ほど収入が増える謎ルール
- 19 : 2022/03/19(土) 11:39:38.04 ID:+ZR+x+tc0
-
コンビニバイトとか不足してて外国人雇ってんのに働けないはずないじゃん
- 20 : 2022/03/19(土) 11:39:49.64 ID:GaCKVn5a0
-
賃金上げたら解決するんじゃない?
- 21 : 2022/03/19(土) 11:40:15.73 ID:HxTEcdvo0
-
一部の馬鹿が生活残業するのが悪い
海外と同じく日本人全員年俸製にすれば基本給上がるよ - 22 : 2022/03/19(土) 11:40:21.89 ID:8zd+Zgfe0
-
国が最低賃金やら1日8時間、週40時間とかルールを決め過ぎて企業側も使いにくくなってる
- 23 : 2022/03/19(土) 11:40:34.94 ID:fNket8470
-
残業代ありきで設計する馬鹿はどうしようもない
企業や労働者の共通の敵 - 24 : 2022/03/19(土) 11:40:43.14 ID:ZXfFCCV70
-
無駄に時間使う奴が多すぎるんだよ日本人は。
- 25 : 2022/03/19(土) 11:40:48.25 ID:UjubuqUe0
-
もっと働きたいじゃねえんだよ無能馬鹿どもが
もっと効率性の向上を目指せと言っているんだゴミクズども - 26 : 2022/03/19(土) 11:41:04.25 ID:/gy7cQg80
-
金が無いと休日も充実しないでしょ
- 27 : 2022/03/19(土) 11:41:14.57 ID:UjubuqUe0
-
失われた30年だよな
無能バブル世代以上 - 28 : 2022/03/19(土) 11:41:31.33 ID:+qajY26Z0
-
余裕で超えてるが全てサビ残
- 29 : 2022/03/19(土) 11:41:47.72 ID:OwzXN/DR0
-
安倍ちゃん10年前に10年後には平均年収150万上げますって豪語してたのになぁw
- 31 : 2022/03/19(土) 11:41:52.01 ID:L7ojJOBo0
-
これおかしくね?
問題は働きたいでなく賃金が低い点じゃないの? - 32 : 2022/03/19(土) 11:41:53.21 ID:bWBfKH2e0
-
基本給が安すぎるんだよ
ボーナスと残業代で誤魔化してきたツケ - 33 : 2022/03/19(土) 11:42:02.36 ID:2K7AjCJ+0
-
残業したがる奴の特徴
・テレワークOKなのにわざわざ出社してくる - 35 : 2022/03/19(土) 11:42:54.64 ID:I6vt+nDy0
-
マッチングという中抜きジャップ
- 36 : 2022/03/19(土) 11:43:01.35 ID:qHJ9+7N20
-
×働きたい
〇仕事が終わらない - 37 : 2022/03/19(土) 11:43:19.45 ID:OL8ewad60
-
わざと残業時間に仕事を回す奴が悪い
残業まで当たり前にやらせてサービス残業の所も当たり前にあるが - 38 : 2022/03/19(土) 11:43:29.70 ID:b+CL9FjS0
-
手取り20って、本当に副業が必要なレベル?
残業できず生まれた「暗黙ルール」 200万人が「もっと働きたい」【朝日新聞・3/19】

コメント