- 1 : 2022/01/01(土) 07:31:34.57 ID:lkFx6Z8f9
-
※日本経済新聞
NTT、光技術で6G実証 大阪の万博会場に通信網
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF170MX0X11C21A2000000/2022年1月1日 0:00 [有料会員限定]
NTTは2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場に次世代通信規格「6G」をにらんだ独自の通信網を築く。会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)の通信を担うインフラとして、グループで注力する光技術を使った通信基盤「IOWN(アイオン)」を導入する。大容量のデータを低消費電力でやりとりでき、自動運転車などでの活用を見込む。万博で実証し30年ごろの商用化につなげる方針だ。
NTT西日本の小林充佳社長が12…
残り577文字
- 2 : 2022/01/01(土) 07:32:17.44 ID:yWr1akL50
-
大阪会場に信綱
- 33 : 2022/01/01(土) 08:12:58.95 ID:MMbxQRG50
-
>>2
5G(中国)をすっ飛ばして日米欧の反中国(6G)で巻き返しや! - 4 : 2022/01/01(土) 07:33:42.76 ID:MoATpxaP0
-
基地局はサムスン製ニダ
- 7 : 2022/01/01(土) 07:36:16.20 ID:tJF83Hd10
-
>>4
ネトウヨはネタで言ってんだろうが今やサムスン製のほうが信頼度も技術力も安全性も高いっていうネタにすらならん話になってるよな… - 20 : 2022/01/01(土) 07:58:55.36 ID:bA1LSDN+0
-
>>7
NTTは通信技術では世界トップクラスだぞ
サムスンは日本企業に莫大な特許料を払っている - 24 : 2022/01/01(土) 08:06:33.83 ID:mm9XB9Xc0
-
>>20
NTTは菅政権の時に切り捨てられてましたよ? - 5 : 2022/01/01(土) 07:35:29.71 ID:Xu7zo3aM0
-
ワクチン打ってるけど大丈夫かなぁ
- 6 : 2022/01/01(土) 07:35:55.63 ID:FUUlDM5A0
-
スカラー波
- 8 : 2022/01/01(土) 07:38:38.51 ID:OgrbHx2G0
-
光低速のほう値下げして
- 9 : 2022/01/01(土) 07:39:17.22 ID:2qFdkddd0
-
端末がロッカーサイズ
- 11 : 2022/01/01(土) 07:42:00.55 ID:5JTCwJz60
-
WAON使えるのね
- 12 : 2022/01/01(土) 07:43:21.03 ID:bUhn4Yne0
-
え?何?大阪の万博って決定事項だったの???
- 23 : 2022/01/01(土) 08:03:43.04 ID:mm9XB9Xc0
-
>>12
中止だよ
開いても爺婆しか行かないそうだしカジノもアメリカ大手は手を引いたよ
- 28 : 2022/01/01(土) 08:11:23.87 ID:VB6r7wu90
-
>>12
大阪万博は東京万博の入場券で入れたんだよ - 13 : 2022/01/01(土) 07:48:01.36 ID:fMNmC9GI0
-
なんとかGから漂う腐臭と詐欺臭。まずは5G反省会から始めようか。マーケティング含め。
- 14 : 2022/01/01(土) 07:49:23.86 ID:R6ifNPaL0
-
2025年なら、7Gとか8Gを出さなきゃ話題にもならないんじゃないの
- 15 : 2022/01/01(土) 07:51:31.58 ID:Bd96GOjc0
-
衛星経由の高速通信網でしょ
まーた基地局立てるのか?ww - 16 : 2022/01/01(土) 07:51:43.42 ID:rAuEUfaP0
-
対応の端末をいくつ用意できるんだかね。
- 17 : 2022/01/01(土) 07:54:56.58 ID:XBLdTedu0
-
5Gでもミリ波の到達距離は短いのに
6Gになったらアンテナどんだけぶっ立てる必要があるんだこれ? - 18 : 2022/01/01(土) 07:55:11.65 ID:SG8mJW3l0
-
5Gになると2時間映画が3秒でDL出来るって煽ってた芸人いたよな
- 19 : 2022/01/01(土) 07:58:22.02 ID:m+TnLhLv0
-
なんだ独自規格か
- 21 : 2022/01/01(土) 07:59:32.00 ID:jztgNpu20
-
6Gって実質チャイナ排除の為の5G+みたいな拡張規格なだけなんだろ?
- 22 : 2022/01/01(土) 08:03:21.70 ID:woxRL5pj0
-
スマホの時代は、いつまで続くんだろうか・・
- 25 : 2022/01/01(土) 08:08:52.05 ID:VB6r7wu90
-
>>1
光ファイバーで通信してたらそれじゃあ空間の通信には全く意味ねーじゃねーか - 26 : 2022/01/01(土) 08:08:57.96 ID:JjxfFiaS0
-
きたか6G。6Gはすごいぞ
日本中の車を自動で動かして街から信号機を無くしても大丈夫なくらいの通信量らしいからな - 32 : 2022/01/01(土) 08:12:58.03 ID:VB6r7wu90
-
>>26
ファイブジーだってファイブジー本来の速度を出すためには
50メートルとか100メートル下にアンテナ立てなきゃいけないんだから
6Gになってもっと狭くなるだろ
そんなものにどれだけ利用価値があるんだよ - 27 : 2022/01/01(土) 08:10:20.79 ID:aiFQfS+m0
-
速さは良いけど繋がりやすさは?
- 29 : 2022/01/01(土) 08:12:32.59 ID:0cycgbGA0
-
何Gまで行ってしまうのか?
- 31 : 2022/01/01(土) 08:12:44.63 ID:JjxfFiaS0
-
平面から立体の時代になるよ
ホログラムで
お前ら家でアイドルに触りたい放題だな - 34 : 2022/01/01(土) 08:13:36.64 ID:nGyqTJet0
-
5Gは基幹技術が中国企業に抑えられてるから
何処も使いたがらない
本格的な高速大容量通信サービスが始まるのは
6Gからだな
それまではテスト的なものしかやらないだろ
NTT、光技術で6G実証 大阪の万博会場に通信網【日経】

コメント